2014年09月16日
TRM (U-12 & U-11) 13日(土)・14日(日)


3連休の2日間(13日と14日)は、FC伊万里ファイターズさんとU-12とU-11のカテゴリーでトレーニングマッチが行われました!
(画像は、K志母さんからの提供です!)










(↓握手&ハイタッチ いい光景ですね




伊万里ファイターズさんには2日間お世話になりました! ありがとうございました。


参加した選手・指導スタッフ・サポーターの皆さん、2日間お疲れ様でした!
Posted by NCJサポーター at 10:00│Comments(1)
│試合レポート
この記事へのコメント
連日の伊万里Fとの試合…学童チームは課題も見えましたが、期待も抱かせる内容でした。
課題としては、Mシ・Kブト、Hヤテ、Sクラ以外の5年生に元気がないこと。また、ウチの得意パターンであるサイドからの攻撃が今一つだったことです。
一方4年のKセイ、Tアキのチカラが一学年上にも十分に通用することが分かり、これは収穫でした。
5年生は、チーム一丸となり、また全選手が責任を持って、燃えて戦えるようになれば県大会のキップもゲットできるのではないかと感じています。
話は変わりますが、伊万里の指導体制は素晴らしかったですね。Y口コーチを中心に、スタッフも多く「トレセン会場か?」というほど。実際トレーニングも良く回っていました。あれならT中監督も安心ですね。
一方ウチのトレーニングも、伊万里の保護者さんから「子供たちがとても楽しそうに取り組んでいますね、罰ゲームまで楽しむ内容になっているのは新鮮でした」と褒めて(?)頂きました。
ところで、オイラは日曜日、宣言通り自宅から武雄の図書館まで20Km走に挑みました。有田町を出るころには「やめときゃよかった」と、すでに泣きそうになり…山内のコンビニでは、気温の高さに「もう限界…」と水分を買うも一口飲んだ時点で落してしまい、車に踏まれて満足に水分補給も出来ず…と、まさに珍道中でした。(´д`ι)
それでも何とか走り切りましたが、爽快感や達成感はみじんもなく…
…もう二度とこんなことはしません(笑)
課題としては、Mシ・Kブト、Hヤテ、Sクラ以外の5年生に元気がないこと。また、ウチの得意パターンであるサイドからの攻撃が今一つだったことです。
一方4年のKセイ、Tアキのチカラが一学年上にも十分に通用することが分かり、これは収穫でした。
5年生は、チーム一丸となり、また全選手が責任を持って、燃えて戦えるようになれば県大会のキップもゲットできるのではないかと感じています。
話は変わりますが、伊万里の指導体制は素晴らしかったですね。Y口コーチを中心に、スタッフも多く「トレセン会場か?」というほど。実際トレーニングも良く回っていました。あれならT中監督も安心ですね。
一方ウチのトレーニングも、伊万里の保護者さんから「子供たちがとても楽しそうに取り組んでいますね、罰ゲームまで楽しむ内容になっているのは新鮮でした」と褒めて(?)頂きました。
ところで、オイラは日曜日、宣言通り自宅から武雄の図書館まで20Km走に挑みました。有田町を出るころには「やめときゃよかった」と、すでに泣きそうになり…山内のコンビニでは、気温の高さに「もう限界…」と水分を買うも一口飲んだ時点で落してしまい、車に踏まれて満足に水分補給も出来ず…と、まさに珍道中でした。(´д`ι)
それでも何とか走り切りましたが、爽快感や達成感はみじんもなく…
…もう二度とこんなことはしません(笑)
Posted by K監督 at 2014年09月17日 23:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |