2014年06月16日

U-9 サッカーフェスタ in 吉野ヶ里

ザックJAPANが惜敗し、U-12のKOYOカーニバルが辛勝した15日(日)の吉野ヶ里歴史公園では、《U-9 サッカーフェスタ》が開催され、西有田カーニバルジュニアのちびっ子軍団は元気よく戦って、3連勝したようです。happy01

U-9 サッカーフェスタ in 吉野ヶ里


U-9 サッカーフェスタ in 吉野ヶ里


U-9 サッカーフェスタ in 吉野ヶ里


U-9 サッカーフェスタ in 吉野ヶ里


U-9 サッカーフェスタ in 吉野ヶ里


U-9 サッカーフェスタ in 吉野ヶ里

1試合目は、基山レッドスターさんとの対戦で 7-0で勝ち!scissors
(得点者は、Mヤ Hロト Rマ2 Rオ2)

2試合目は、江北少年SCさんと対戦で、9-1で勝ち!scissors
(得点者は、Rオ5 Yガ Nル2 Hロト)

3試合目は、神野少年SCさんと対戦し、2-0で勝ち!scissors
(得点者は、Rオ Hロト)


対戦してくださったチームの皆様並びに大会関係者の皆様ありがとうございました。




タグ :U-9

同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 12:45│Comments(3)試合レポート
この記事へのコメント
U-9の感想です。
2週間前の玄海フェスティバルから、また成長した姿が感じとれた3試合だったと思います!
シュートに対する意識が高くシュート本数が多くなり、その結果が3連勝に繋がったと思います。もちろんシュートに持って行くまでのパスの繋ぎやドリブルも良くなっているのが感じとれました(^^)
守備では、まだ足だけで取りにいく場面もありましたが、最後まで全力で追いかける姿や体を当てるディフェンスも少しずつ意識が高くなってきていると思います!
半身でのディフェンス練習の成果が出てくるようになれば、また一段レベルアップした姿がみれる事を期待してます(^^)

昨日は、準備や後片づけ、アップやダウンの取り組み姿勢が前よりは良くなっている、強いチームに見えてくるっと、ママサポからお褒めの言葉をもらいました(^-^)v
Posted by Rオ父 at 2014年06月16日 15:46
W杯が始まり、日本代表の初戦コートジボワール戦が行われた15日にU-9サッカーフェスティバルが吉野ヶ里で行われました。
日本代表は惜杯でしたが、チビッ子軍団は3戦して3勝という結果でした☆

今回はDFの時に身体半分(半身)で対応する事をテーマにしましたがまだ三年生には難しい様でした。ただ、「体をボールと相手の間に入れる」「足だけでやらない」が前よりできていたと思います☆

3試合目前に攻守の切り替えのトレーニングをコーチ陣で話をして行いましたが、少しやり過ぎたみたいで3試合目は疲れが出てしまったのは反省点でした(^_^;)しかし、疲れはでましたが、トレーニングでやったことをやろうとする所がこのチームの良い所☆☆
これからも成長が楽しみです。

サッカー以外な所でも成長が見れましたが、まだ少し反応が遅いと感じました。サッカー以外な所での反応が遅いと試合での反応も絶対に遅くなってしまうので、そこは最後に話をしました。

今回はコーチ三人で対応できたのでアップからダウンまで余裕を持ってしっかりとできましたし、選手もコーチ陣も楽しんでやれた事が良かったと思います。

さて、今回のMVPは…

かなり悩みましたがO石コーチ、M隈コーチと話し合いの結果チームのピンチを何度も体を張って守ったRマ!!
広い所を使う、体を張る等を素晴らしいプレーでした。もっと試合で見てみたいと思いました(^^)

次のMVPは誰かな~(>_<)
Posted by S谷 at 2014年06月16日 22:59
先日、県大会1回戦を突破したので、次の日曜は2回戦とM小学校の学校行事がバッティングしました。そこでY会長と一緒に、「子供たちがサッカーの試合に行くことを認めていただけないでしょうか?」と校長先生に相談に行きましたが、学校側は「そういうことなら…」と、試合に行くことを了解してくださいました。
今日の練習の時に、その件について子供たちに話したことをお伝えします。

「先生方は、みんなの思いを理解してくださった。だから先生方に恥ずかしくないように頑張ろう!…でももっと大事なことは、試合以上に学校生活を頑張ることだ。みんなにはその責任がある。これからは常に『さすがサッカー部』と言っていただけるようにしなければならない」と伝えました。

学校からは、「チームと学校が連携して子供たちを見守っていきましょう」と言っていただきました。(先生方ありがとうございます!)

Kとしては、子供たちが自主的に「決意とお礼」を先生方に伝えに行ってくれたら良いな…と思います。
また、家庭でも一度このことについて話してみたらいいのではないでしょうか。
Posted by K監督 at 2014年06月19日 23:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。