2014年05月05日
U-10 交流戦
4日(日)は、山内中央公園Gにて U-10の交流戦に4年生以下の12名が参戦!






4試合をさせていただき、結果は・・・・、
1試合目 有田ジュニア Aさんに 2-5で負け
2試合目 千代田さんに9-0で勝ち
3試合目 佐世保FCさんに2-1で勝ち
4試合目 有田ジュニア Bさんに 2-2で引分け
対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
(有田ジュニアさん、お誘いいただきありがとうございました。)

(写真は、K柳bros.父さんからの提供でした。ありがとうございます!)






4試合をさせていただき、結果は・・・・、
1試合目 有田ジュニア Aさんに 2-5で負け

2試合目 千代田さんに9-0で勝ち

3試合目 佐世保FCさんに2-1で勝ち

4試合目 有田ジュニア Bさんに 2-2で引分け

対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
(有田ジュニアさん、お誘いいただきありがとうございました。)

(写真は、K柳bros.父さんからの提供でした。ありがとうございます!)
Posted by NCJサポーター at 21:00│Comments(2)
│試合レポート
この記事へのコメント
U-10の報告です。
日焼けするほど良い天気に恵まれ、4試合TRMを戦ってきました!
今回は辻コーチと2人で対応させて頂きました!
OOカップからの課題、「横パス」「焦らない
」「人のせいにしない」の3テーマを中心に戦いました。
1試合目から新しいチビッ子軍団になり唯一負けた相手の有田Aでした!前半は1対1で後半に折り返しましたが、最後は有田の底力に押され5対2で負け(T_T)
この試合で目立ったのがデフェンス時、相手のドリブルに対して簡単に足を出し抜かれるシーンでした!試合後に辻コーチから、「まずは相手のスピードを止よう」っと指導がありました。
しっかりミーティングした後、挑んだ2試合目は9対0で勝ち(^^)気分上々のまま昼食をとり、完全回復した後の3試合目は2対1で勝ち(^^)v 4試合目は有田Bとの本日2度目のダービー戦!結果2対2の引き分けでした(--;)
ですが、結果はいつも上々に見えてドンドン課題が出てくる内容です(*_*)
まずはDFがボールを奪った後、パスの出し所が無く奪い返されるシーンが!ハーフの選手がしっかり戻れていない、出し所に動けていない(--;) キツイ気持ちは分かるのですが、そこは頑張って走って戻り、仲間を助けるプレーが増えてこないと強いチームとは互角以上の戦いは出来ないと思いました。
後、トラップミスからの相手にボールを奪われるシーンも目立った感じがします!まずはボールを止めるの基礎の大事さが良く分かる試合でもありました。
ゴールのシーンは上手く相手を崩してのゴールよりは個の能力でのゴールが多い感じがします。最後は個の能力になるのでしょうが、能力に頼りすぎるあまり、回りが見えていないと言うか上手く回りを使おうとしていないのか・・・
課題はありますが、試合を重ねる度に少しずつ成長しているのは間違いないので、この先どんな試合展開をしてくれるのか楽しみです(^^)
日焼けするほど良い天気に恵まれ、4試合TRMを戦ってきました!
今回は辻コーチと2人で対応させて頂きました!
OOカップからの課題、「横パス」「焦らない
」「人のせいにしない」の3テーマを中心に戦いました。
1試合目から新しいチビッ子軍団になり唯一負けた相手の有田Aでした!前半は1対1で後半に折り返しましたが、最後は有田の底力に押され5対2で負け(T_T)
この試合で目立ったのがデフェンス時、相手のドリブルに対して簡単に足を出し抜かれるシーンでした!試合後に辻コーチから、「まずは相手のスピードを止よう」っと指導がありました。
しっかりミーティングした後、挑んだ2試合目は9対0で勝ち(^^)気分上々のまま昼食をとり、完全回復した後の3試合目は2対1で勝ち(^^)v 4試合目は有田Bとの本日2度目のダービー戦!結果2対2の引き分けでした(--;)
ですが、結果はいつも上々に見えてドンドン課題が出てくる内容です(*_*)
まずはDFがボールを奪った後、パスの出し所が無く奪い返されるシーンが!ハーフの選手がしっかり戻れていない、出し所に動けていない(--;) キツイ気持ちは分かるのですが、そこは頑張って走って戻り、仲間を助けるプレーが増えてこないと強いチームとは互角以上の戦いは出来ないと思いました。
後、トラップミスからの相手にボールを奪われるシーンも目立った感じがします!まずはボールを止めるの基礎の大事さが良く分かる試合でもありました。
ゴールのシーンは上手く相手を崩してのゴールよりは個の能力でのゴールが多い感じがします。最後は個の能力になるのでしょうが、能力に頼りすぎるあまり、回りが見えていないと言うか上手く回りを使おうとしていないのか・・・
課題はありますが、試合を重ねる度に少しずつ成長しているのは間違いないので、この先どんな試合展開をしてくれるのか楽しみです(^^)
Posted by Rオ 父 at 2014年05月06日 00:14
初めて、4・3・2年生の試合に参加しました。
思い通りにいかずイライラしたり、相手のプレッシャーに負けて焦って蹴るだけ、ディフェンスも足だけでボールを奪おうとしてスピードに乗った相手にかわされ失点っといったプレーが目立った1試合目でした。
試合後のミーティングで相手から奪われていいから、顔を上げてプレーしよう、ディフェンスは無理にボールを奪おうとせず、相手の前に立ってスピードに乗せないようにしようと話をしました。
2試合目以降はみんな意識して顔を上げてプレー出来、自然と横への(フリーの選手への)パス、が増えた様に感じました。
4年生にはゲーム中やミーティング時に伝えましたが、攻撃したらしっぱなし、守備をしたらしっぱなしの光景が多々見られ最後まで修正出来ず終い‥
ただ、最初に伝えた、顔を上げてのプレー、横へのパスが増え、相手からのプレッシャーに焦って蹴るだけといったプレーは少なくなったように感じました。
この先何か期待させてくれる様な子供達だなぁと思いました。
ちなみに、この日のゲームで初めて審判やりましたけど、オフサイドのラインなかなかわかりずらかったです‥
対戦して下さった、チームのコーチ、選手のみなさん、不馴れですみませんでした…。
思い通りにいかずイライラしたり、相手のプレッシャーに負けて焦って蹴るだけ、ディフェンスも足だけでボールを奪おうとしてスピードに乗った相手にかわされ失点っといったプレーが目立った1試合目でした。
試合後のミーティングで相手から奪われていいから、顔を上げてプレーしよう、ディフェンスは無理にボールを奪おうとせず、相手の前に立ってスピードに乗せないようにしようと話をしました。
2試合目以降はみんな意識して顔を上げてプレー出来、自然と横への(フリーの選手への)パス、が増えた様に感じました。
4年生にはゲーム中やミーティング時に伝えましたが、攻撃したらしっぱなし、守備をしたらしっぱなしの光景が多々見られ最後まで修正出来ず終い‥
ただ、最初に伝えた、顔を上げてのプレー、横へのパスが増え、相手からのプレッシャーに焦って蹴るだけといったプレーは少なくなったように感じました。
この先何か期待させてくれる様な子供達だなぁと思いました。
ちなみに、この日のゲームで初めて審判やりましたけど、オフサイドのラインなかなかわかりずらかったです‥
対戦して下さった、チームのコーチ、選手のみなさん、不馴れですみませんでした…。
Posted by コーチT at 2014年05月06日 23:55