2014年04月26日
U-12 地区リーグ戦 2節 & 全日本少年サッカー大会佐賀県大会 開会式・組み合わせ抽選会
GWに突入した26日(土)の午後から、白石総合運動場でU-12の地区リーグ戦が行われ2試合してきました!

午前中は、U-11の地区トレ選考会とU-12の地区トレセンがあったので、地区トレメンバー以外で出発の挨拶。
キャプテン代理でKタローが号令をかけたようです。
1試合目は、FCフェルサ武雄さんと対戦。




前半は0-0で折り返して、後半4点を取って 4-0で勝ったようです。
2試合目は、フランツァ山内さんと対戦。




この試合は、Bチームで挑んだ模様。
(Aチームは試合中、ひたすらランニングしてたようです)

結果は、3-1で勝ったようです!
対戦していただいた フェルサさん、山内さん ありがとうございました。
(会場お世話いただいた皆さま ありがとうございました。)

午前中は、U-11の地区トレ選考会とU-12の地区トレセンがあったので、地区トレメンバー以外で出発の挨拶。
キャプテン代理でKタローが号令をかけたようです。
1試合目は、FCフェルサ武雄さんと対戦。




前半は0-0で折り返して、後半4点を取って 4-0で勝ったようです。

2試合目は、フランツァ山内さんと対戦。




この試合は、Bチームで挑んだ模様。
(Aチームは試合中、ひたすらランニングしてたようです)


結果は、3-1で勝ったようです!

対戦していただいた フェルサさん、山内さん ありがとうございました。
(会場お世話いただいた皆さま ありがとうございました。)
26日は、小城で全日本少年サッカー大会 佐賀県大会の開会式・組み合わせ抽選会・監督会議がありました。
今年もいよいよ全日本少年サッカー大会が始まります。


組み合わせ抽選会に参加したのは、4年生のこのメンバー ↓


昨年の学童OPの結果、今年はシードチームなんでパート決めの抽選をしたのは、Tアキのようですね。

抽選の結果、西有田カーニバルジュニアは予選Dパートに入って、10日(土)と17日(土)の日程でホームの有田中央公園グラウンドでまずは県大会進出へ向けて挑むことが決定しました!
(予備日は24日とのことです)

Enjoy football & For the team でガンバロー × 1,000,000!!!!!!!!!!
※今回は、Y中会長とK志母さんからの画像提供でした。
それと、アマレーロ北方さんと有田ジュニアさんのFBページより画像を拝借しました。
今年もいよいよ全日本少年サッカー大会が始まります。


組み合わせ抽選会に参加したのは、4年生のこのメンバー ↓


昨年の学童OPの結果、今年はシードチームなんでパート決めの抽選をしたのは、Tアキのようですね。

抽選の結果、西有田カーニバルジュニアは予選Dパートに入って、10日(土)と17日(土)の日程でホームの有田中央公園グラウンドでまずは県大会進出へ向けて挑むことが決定しました!
(予備日は24日とのことです)

Enjoy football & For the team でガンバロー × 1,000,000!!!!!!!!!!
※今回は、Y中会長とK志母さんからの画像提供でした。
それと、アマレーロ北方さんと有田ジュニアさんのFBページより画像を拝借しました。
タグ :U-12
この記事へのコメント
夏のような暑さの中、選手・サポーターの皆さんお疲れ様でした。
1試合目のフェルサ戦。学童の時から「力がある」と評判だったチームだけあってプレスも早く、前半はオタオタさせられました(>_<)
病み上がりで(?)調子の上がらないN夢を下げ、ヤンチャーズKブトを投入したりで、やりくりするももう一つ立て直すことができないまま前半終了。
それでもハーフタイムで、「ボールの持ち方」「動かし方」を確認してからは少しずつ落ち着きを取り戻してくれました。
結果は4-0で危なげないスコアに見えますが、先制点次第では真逆もあった試合でしたね。
ヾ(゚д゚)ノ゛
全日も対戦相手が決まりましたが、どのチームも必死で挑んでくると思います。シードチームとはいえ安泰ではありません。
謙虚な気持ちでトレーニングに励み、県大会の切符を手に入れたいものです。
今回2試合目の間A組は、試合時間と同じ15分間走を2本行いましたが、そこにはキツいトレーニングにも全力で取り組む、キャプテンTノリの姿がありました。彼のサッカーにかける情熱、エースとしての意地を見せてもらい、あらためて「コイツをキャプテンに選んでよかった」と思い、感動さえしました。
ほかの選手については、指導者から檄を飛ばされるまでダラダラと走っていて意識の違いが見え、残念でした。
「トレーニングの目的」「自分たちの目標」が何なのかを理解して、真剣に取り組んで欲しいと思います。
頑張ろう!
1試合目のフェルサ戦。学童の時から「力がある」と評判だったチームだけあってプレスも早く、前半はオタオタさせられました(>_<)
病み上がりで(?)調子の上がらないN夢を下げ、ヤンチャーズKブトを投入したりで、やりくりするももう一つ立て直すことができないまま前半終了。
それでもハーフタイムで、「ボールの持ち方」「動かし方」を確認してからは少しずつ落ち着きを取り戻してくれました。
結果は4-0で危なげないスコアに見えますが、先制点次第では真逆もあった試合でしたね。
ヾ(゚д゚)ノ゛
全日も対戦相手が決まりましたが、どのチームも必死で挑んでくると思います。シードチームとはいえ安泰ではありません。
謙虚な気持ちでトレーニングに励み、県大会の切符を手に入れたいものです。
今回2試合目の間A組は、試合時間と同じ15分間走を2本行いましたが、そこにはキツいトレーニングにも全力で取り組む、キャプテンTノリの姿がありました。彼のサッカーにかける情熱、エースとしての意地を見せてもらい、あらためて「コイツをキャプテンに選んでよかった」と思い、感動さえしました。
ほかの選手については、指導者から檄を飛ばされるまでダラダラと走っていて意識の違いが見え、残念でした。
「トレーニングの目的」「自分たちの目標」が何なのかを理解して、真剣に取り組んで欲しいと思います。
頑張ろう!
Posted by K監督 at 2014年04月27日 09:48