2014年04月20日

第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル

第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル

19日(土)と20日(日)の2日間、U-12は“第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル”へ参戦!
昨年同様、全日本少年soccer予選前の強化合宿を兼ねての参加です。smile

1日目(19日)は、唐津市肥前町の入野小学校Gの会場で、予選リーグ4試合。
予選1試合目は、小城FCさんと対戦。
第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル

第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル

第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル
前半は0-0。
後半、左サイドバックの“高速戦車”K志がズドーン!と1発 相手ゴールネットを揺らし、1-0で勝利!scissors

予選2試合目は、FC BLAST  さんと対戦。
第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル

第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル

第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル
前半開始間もない時間に失点。
いつもの動きが出来ていなかったトップのMシを下げて、Iハルをピッチへ送り出したK監督。
この采配がずばり的中!(Kマジック!?)
右サイドのRクシのセンタリングを、ゴール前でIハルがボレーで合わせて同点! 
(得点後、“おいのクロスが良かったろ”とベンチの方を向いてRクシ談。
更にハーフタイムには 右サイドバックのS斗が“その前の(オレの)パスが良かった”と自画自賛。smile
Rクシが高い位置で相手DFからボールを奪い、ドリブルで持ち込んでのシュートが決まり、2-1と逆転して折り返し。
後半、相手のカウンターを許してしまい失点して 2-2のドローでした。


予選3試合目は、オーシャンドリームさんと対戦。
第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル

第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル
この試合は、前の2試合に出場機会がなかった(少なかった)選手達が出場。
Iハルがハットトリック?など、前半4点に 後半3点取って 7-0で勝ち!scissors


予選最後の試合は、アイランズFCさんと対戦。
第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル

第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル
どうしても3点以上取って、翌日の1位グループに入りたいという気持ちで臨んだ試合。
前半から相手ゴールを脅かすシュートをたくさん放ちますが、枠をとらえきれないなどで0-0のまま折り返し。
後半開始早々、やっとMシのゴールで先制。 
更に追加点が入り、2-0で勝ちました!scissors


予選4試合をして、3勝1分けという結果で1日目の試合を終えました。
大会全体での5位という結果で、2日目は1位パートに進むことになりました。happy01


1日目の試合を終えた選手らは、宿泊先の旅館へ。
今年は、値賀崎荘さんにお世話になったようです。

宿舎での様子をTコーチが撮られた写真がY中会長経由で送られてきたので掲載します!
第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル

第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル

第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル

第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル
Y中会長のメールでの報告によると・・
旅館での選手達の状況を報告します。
まずは着いて5年生からお風呂に入り、次に六年生が入りました。
五年生はすぐに上がってきたけど、六年生はゆっくり入ってました。
その後、18:30よりTノリの合掌でご飯を頂きました。
その後は部屋でJ リーグの試合を見ていました。
皆、22:00には消灯し就寝しました。
朝は6:00に起床し7:00に朝ごはんを頂きました。雨の為、予定していた朝の散歩は出来ませんでした。
8:00に旅館を出て会場に向かいました。

たった一泊ですが親元を離れてのチームメイトや監督・コーチとの合宿、仲間意識もより一層高まったことでしょう!
(監督・コーチ・パパサポによるノミュニケーションもいつも通りバッチリだったことでしょうね~flair
値賀崎荘さん、お世話になりました!


2日目(20日)は、鎮西スポーツセンターにてまず1位パート8チームを4チームずつに分けての予選リーグ3試合。
(管理人Fは2日目帯同出来なかったので、Y中会長やK志母さんからの報告を基に書きます!)
1試合目は、高木瀬ジョガドールさんと対戦。
第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル

第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル
結果は、2-0で勝ったようです!scissors

2試合目は、FC東与賀さんと対戦。
第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル

第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル
結果は、残念ながら0-1の惜敗だったようです!weep


3試合目は、FCノーティーズ Aさんと対戦。
第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル

第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル
結果は、前週の地区リーグと同じくドローだったようです。 (スコアは 2-2)


3試合の結果、5・6位順位決定戦へ。
5・6位決定戦は、前日の予選で2-2と引き分けたFC BLASTさんと再戦。
第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル

第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル
この試合は、前3試合に出場しなかった選手も全員出場。
結果は1-3で負けて、最終的にこの大会全体の6位という結果で終えました!

チームから一人選ばれる最優秀選手には・・・・・・・・・、


左サイドバックの“高速戦車”、
第2回 玄海町旅館組合杯 サッカーフェスティバル
K志が受賞した模様! (shineshineK志おめでとう!shineshine


2日間、対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
大会主催者の肥前FCさん、お世話になりました。


選手に、指導者・スタッフの皆さんお疲れ様でした。
Y中会長をはじめサポーターの皆さん、2日間のサポートと応援お疲れ様でした!


Y中会長からの報告メールの最後には、
今回の大会で思った事は強豪チームにも全然、負けてないと思いました。
と記されてました。

今週の土曜日は、いよいよ全日本少年soccer、佐賀県大会の開会式と組み合わせ抽選会があります。


今回の大会で、得たものを活かし、本番の予選へ向けて、
選手、指導者・スタッフ、サポーターの気持ちを一つとして ガンバロー × 1,000,000!!!!!!!!!



















タグ :U-12

同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 19:00│Comments(6)試合レポート
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
今回も泊まりという事で特に大人の方々は楽しめた事と思います。
この日はカーナビを頼りに...
どこでどう間違えたのか道に迷ってしまい2時間かけてなんとか現地へ辿り着きましたが既に後半が始まってました(-。-;
1~3試合までは勝ち、負けありましたが、白熱した内容でかなり面白い試合でした。
が...4試合目は皆んなな~んか疲れきってたのか、だらだらとした内容だった様な感じでした。
勿論選手らは一生懸命やっている事は分かってはいるのですが、
見ている側からは適当にパス...にさえ見えてしまいました(-。-;
まっ...何はともあれ総合6位は立派でした。
帰りの車中でSくらと今日の反省点やら何やらの話しをしてがっかりした事が...
勝った試合の時は【おいのシュートが...】やら【おいのパスが...】の主張はまだ可愛げもあるのですが、負けた時には【わいが...】とかの暴言を吐いてる人がちらほらと...悲しくなります。カーニバルは勝ちも、負けも全て全員で背負うもの...
というかスポーツ全般に言える事。小学生にfor.the.teamを理解させるのは無理もあるのかもしれませんが、仮に誰々のせいって思っても決して口には出す事はどうかな...?って思います。
勝ったら全員で大喜びし、負けたら全員で反省し...のチームであって欲しいです。サッカーの技術、整理整頓もそうですが、そういったとこの指導もカーニバルの方でお願いしたいものです。
Posted by Sくら父 at 2014年04月20日 20:41
皆さま2日間お疲れ様でした!!
旅館にお泊まり頂いたパパサポの皆さまご苦労様でした。
テンションあがりっぱなしのヤンチャ小僧たちの統率は大変だったのではないでしょうか( *^艸^*)笑
今回の大会では初のMVPを頂き「本当にオイで良かったとかな?」と言いながらもニヤリと嬉しそうにしておりました。
その裏側では悲しい発言があったようで…(๑╯ﻌ╰๑)=3
いつも最後の砦として頑張ってくれているキーパーへの言葉としては悲し過ぎますね。
キーパーが悪いから点を取られた訳ではなくシュートを打たせたからゴールを決められてしまった…訳で
皆で守るべきゴールをキーパー任せにしちゃうのは如何ばかりかと…
もう少し意識の面でも成長して貰いたいものですね。
期待してます!!!(๑و•̀ω•́)و
高速戦車も更に装甲をかため装備を整えグレードアップ出来るように頑張ります!!(笑)
Posted by K志母 at 2014年04月20日 23:30
玄海カップ、二日間お疲れ様でした。
激闘を何試合も経験できて、チームとしては得るものが多かった大会でした。
夕食のときに皆に伝えましたが、今回の1位リーグ進出は、初日の3試合目がターニングポイントでした。
3試合目は、これまで出場機会の少なかった選手のみで戦いましたが、結果は7得点の無失点!5チーム×5パートの垣根を越えて、得失点差や総得点で上位8チームが選ばれるというシステムだったので、あの結果が無かったら優勝争いに参戦できなかったかもしれません。そういったことを考えると、全員の頑張りによってもたらされた「1位リーグ進出」と言えるでしょう。


さて、決勝は同郷対決!ノーティーズVS大坪。縦への圧力で勝負する大坪を、ポゼッションで上回るノーティーズが、グラウンドをワイドに使って攻め、最後はエースSガラ君が豪快に左足を振り抜いて先制。そのままノーテが逃げ切り優勝でした。

振り返ってみると、ウチにも優勝の可能性が「あったことはあった」と思いますが、それでも体力や戦術の部分でまだまだ足らないところがありましたね。全日までにしっかり鍛えていきたいと思います。


最後に残念なこともあったようですね…小学生だから未熟な部分もあって、起こりえることだとも思いますが、サッカー選手としてだけでなく、人として善悪の判断はつくように指導しなければならないと、あらためて思いました。
色々と行き届かず、申し訳ございませんでした。
Posted by K監督 at 2014年04月22日 00:24
指導者の方々、お手伝いして下さった保護者の方々お疲れ様でした。本当にありがとうございました。

今回の合宿中で感じた事をコメントします。

私は合宿に参加するのは初めてで、それも子供達をまとめる側で正直、緊張していました。
旅館が変更した事もあり予定していた部屋割りも急きょ背番号順になり、嫌な思いをさせた子供もいたかと思いました。
洗濯も上手くいかず、ソックスを乾燥機にかけたのですが、途中で止まっていて生乾きの状態ですごい匂い!!
帰って保護者の方はビックリされたんじゃないかと思います。

そんなテンパッてる私を助けてくれたのは子供達でした。キャプテンを始めいろんな子供達に一杯手伝って貰いました。
夜ご飯の前に次の日の説明をしていた時言葉足らずの私の説明に子供達から質問ぜめ!!そんな時に一部の子供から一言
「ちゃんと最後まで話を聞こう」
とまとめてくれました。その一言にすごく感謝しました。
朝ごはんの際、子供が皿を落とし割れてしまいました。その時、私は手伝おうとしました。しかし監督は子供達に、自分達で片付け旅館の方に誤ってきなさい。と言われました。
ちゃんと子供達は対応していました。
その後も皆で助けあい片付けしていました。そういう事で子供達も一歩ずつ成長していくと思います。
私も人としてまだまだ未熟で子供達に対してイヤな発言をしたと思います。
それでも子供達は素直に言うことを聞いてくれました。
子供もまた未熟で発展途上の成長段階にあります。いろんな事を経験する事により成長していくと思います。

結局私が何を言いたかったといいますと

大人の見えてない所でも、気を使ってくれる心優しい子供達がいたことを報告したくコメントしました。

私なりにこの二日間ですごく勉強になりとてもいい経験をさせて頂きました。

最後に
手伝ってくれた子供達ありがとう。
K志MVP おめでとう。
Posted by ブロッコリーY中 at 2014年04月22日 23:13
Y中会長☆お祝いの言葉をありがとうございます(♡ˊ艸ˋ)♬*
ソックスの匂いは予告して頂いてたので、自分で洗わせました!!!
お陰さまで衝撃的臭さは味あわずに済みました(*^╰╯^๓)♬*゜
前準備から当日までお忙しい中いろいろとありがとうございました。
任せっきりで大変な思いをさせたのではないかと申し訳なく思います。
本当にありがとうございました。
これからも何かとご苦労をかけるかと思いますがヨロシクお願いします!!!
手伝える事があったらやりますので遠慮せず言ってくださいね(=^_^=)
微力ながらお手伝い致しますので…╭( ・ㅂ・)و
本当にお疲れ様でした!!!!
Posted by K志母 at 2014年04月23日 00:00
今回の玄海カップで問題になった子供同士の言動については、昨日のトレーニング前に子供たちと話し合い「勝っても負けても…ナイスプレーもミスも、これからはチーム全体で受け止めよう」と声掛けをして、皆で納得・確認しました。
また、「お互いに相手を思いやる気持ちと、少しぐらい辛いことがあっても乗り越えるたくましさが必要」とも伝えました。

子供たちの成長に期待します。
Posted by K監督 at 2014年04月23日 13:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。