2013年10月15日
2013 学童オリンピック 杵武伊西地区予選 第6節
体育の日で祝日だった14日(月)、ホームの有田中央公園Gで 学童オリンピック杵武伊西地区予選 の第6節があり、3試合してきました。
(FBの記事とK志母さんからいただいた画像を基に書きます)
1試合目は、FC伊万里ファイターズさんと対戦。




Mサシが2点決めて、2-0で勝ち!
2試合目は、フランツァ山内さんと対戦。




1失点するもN夢2点、Rクシ2点、Tノリ1点、Yジ1点、Mサシ1点と7点を取って、7-1で勝ち!
3試合目は、FCエスペランサジュニアさんと対戦。



この試合も4年生のMサシが2点決めて、2-0で勝ち!
この節は、ホームで無傷の3連勝。
地区予選 11試合を消化して 9勝2敗(勝ち点27 得点50 失点7 得失点+43)。
あとは最終節(26日・御船が丘小G) 3試合だけとなりましたね~
最後まで、
for the team & enjoy football で選手・指導者・サポーター
みんなでガンバロー × 1000000!!!!!!!!!
有田までお越しいただき、対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
(会場設営や運営など、サポーターの皆さんお疲れ様でした!)
(FBの記事とK志母さんからいただいた画像を基に書きます)
1試合目は、FC伊万里ファイターズさんと対戦。




Mサシが2点決めて、2-0で勝ち!

2試合目は、フランツァ山内さんと対戦。




1失点するもN夢2点、Rクシ2点、Tノリ1点、Yジ1点、Mサシ1点と7点を取って、7-1で勝ち!

3試合目は、FCエスペランサジュニアさんと対戦。



この試合も4年生のMサシが2点決めて、2-0で勝ち!

この節は、ホームで無傷の3連勝。

地区予選 11試合を消化して 9勝2敗(勝ち点27 得点50 失点7 得失点+43)。
あとは最終節(26日・御船が丘小G) 3試合だけとなりましたね~

最後まで、
for the team & enjoy football で選手・指導者・サポーター
みんなでガンバロー × 1000000!!!!!!!!!
有田までお越しいただき、対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
(会場設営や運営など、サポーターの皆さんお疲れ様でした!)
この日は、町内の別会場、円山公園GでU-12とU-9のカテゴリーでトレーニングマッチが行なわれた模様。
対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
(有田ジュニアさん、お世話になりました!)
対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
(有田ジュニアさん、お世話になりました!)
Posted by NCJサポーター at 08:00│Comments(5)
│試合レポート
この記事へのコメント
最終節、26日(土)の会場が御船が丘小Gから有田中央公園Gに変更になりました!
Posted by NCJサポーター
at 2013年10月15日 13:55

日曜・祝日と5試合を戦った学童チーム。
この2節の初戦で、大坪に敗れ、涙を流す選手も多くいて、精神的にも厳しい経験をしました。
しかし、内容は五分以上で、ベンチとしてはそんなに心配していませんでした。
大坪との差は、やはり「ゴールへの執念」…チャンスはウチの方が多かったように感じますが、さすが地区を代表する強豪と言ったところでしょうか。
それでも「分が悪いだろう」と予想していたフェルサに勝利し、チームが息を吹き返してくれましたね。
そして迎えた月曜(祝)はホームグラウンド…負けられない戦いが続きましたが、この日はチームの雰囲気も良く、順調に勝ち点を積み上げることが出来ました。
残るはあと3試合、2勝1敗以上で県大会(4位以内)が確定しそうです。
それにしてもこの二日間は、MシDAYで、「あんな事まで出来るのか!」と驚きの連続(@_@;)
伊万里戦では、なかなか得点出来ず重苦しい雰囲気でしたが、2得点で勝利に貢献。そしてここまで勝ったことのないエスペランサとの大一番でも、開始20秒でのGETGOAL!流れを引き寄せてくれました。
4年生であの動きとサッカー理解度、精神的にも強いものを持っていて、あらためてイイ選手ですね。
Mシ先生!最終節もご活躍を祈念致しております!よろしくお願いします!(笑)
この2節の初戦で、大坪に敗れ、涙を流す選手も多くいて、精神的にも厳しい経験をしました。
しかし、内容は五分以上で、ベンチとしてはそんなに心配していませんでした。
大坪との差は、やはり「ゴールへの執念」…チャンスはウチの方が多かったように感じますが、さすが地区を代表する強豪と言ったところでしょうか。
それでも「分が悪いだろう」と予想していたフェルサに勝利し、チームが息を吹き返してくれましたね。
そして迎えた月曜(祝)はホームグラウンド…負けられない戦いが続きましたが、この日はチームの雰囲気も良く、順調に勝ち点を積み上げることが出来ました。
残るはあと3試合、2勝1敗以上で県大会(4位以内)が確定しそうです。
それにしてもこの二日間は、MシDAYで、「あんな事まで出来るのか!」と驚きの連続(@_@;)
伊万里戦では、なかなか得点出来ず重苦しい雰囲気でしたが、2得点で勝利に貢献。そしてここまで勝ったことのないエスペランサとの大一番でも、開始20秒でのGETGOAL!流れを引き寄せてくれました。
4年生であの動きとサッカー理解度、精神的にも強いものを持っていて、あらためてイイ選手ですね。
Mシ先生!最終節もご活躍を祈念致しております!よろしくお願いします!(笑)
Posted by K監督 at 2013年10月15日 22:00
14日はU-12とU-9のTRMに行かせてもらいました。
まずはU-12の報告から。
今回はせっかくのTRMなのでサイドからの攻撃をメインにやってみました。
選手達に聞いたら佐世保とするのは初めてと聞いたので、どんなチームなのだろうと見てみて、どうするか考えどう戦うかを選手に伝えました。
佐世保の印象は技術の高い選手がいて、両サイドからDFの裏を狙う・ドリブルで仕掛けてくる。すごく早い攻撃を仕掛けてくる感じでした。
そこで、選手達には相手の試合のスピードに合わせないように(横パスの時はスピードダウンしながら前進)縦に入ったらスピードUP(パス&ムーヴ・1タッチ2タッチで)をして相手の嫌な所(DFの裏のスペース)をとにかく攻める事を伝えました。(なので今回は全試合を通じてサイドからの攻撃を中心にやってみました。)
守りは背後のスペースに気を付ける事を伝えました。
全試合を通じてサイドからの攻撃はほしい形が作れていましたが、最後のフィニッシュを決めきれていないシーンが多かった様に思ったので、そこは課題かなと思いました(^_^;)
続いてU-9のTRMの報告です。
今回はフォーメーションからいつもと違う形でやってみました。
今回は後3人・前4人を並べる形をとりました。
選手にはフォーメーションを伝える時に、守備の時にこの形になればいいので、攻撃の時は「ポジションにこだわらず自由にやって良いよ」と伝えました。
狙いは変にポジションにこだわらず全員守備・全員攻撃でボールに触る事を増やすのを目的。
うまく選手に伝わったのか、前の試合よりも失点が少なかった様に思います(^^)
もう1つ、選手達には「考えさせる」という事もやってみました。
「ただ、試合に出る」だけではなく「試合の感想・自分の良かった所・悪かった所等、どんな事でもいいので試合後に聞くよ」と事前に伝えました。
「まだ難しいかなぁ」とも思いましたが、実際は3年生だけでなく2年生からも話が聞けました。Nるは初め「えー、無理」とか言ってたのに結構しゃべってましたね(笑)
今回は全試合を通じて選手全員に成長を感じました。
特に3年生のS平はDFのセンターで高い能力を見せてくれました。特に味方が抜かれた所のカバーリング能力・体を張った守りにとてもセンスを感じました。
とても楽しみな選手に成長してくれてますよK監督!!
捕捉
U-9の間に保護者の皆さんでも試合がありました。
人数が足りなかったので僕も出場しましたが1対1を5回位外してしまいました・・・(-o-;)
普段から選手に「決めれる時に決めんばいかん!!」と言っているのにこの有り様・・・。
「子供達に見られたか!?」と思いましたが子供達は何やらボールを蹴る事に夢中(^_^;)
見られんで良かった・・・(笑)
まずはU-12の報告から。
今回はせっかくのTRMなのでサイドからの攻撃をメインにやってみました。
選手達に聞いたら佐世保とするのは初めてと聞いたので、どんなチームなのだろうと見てみて、どうするか考えどう戦うかを選手に伝えました。
佐世保の印象は技術の高い選手がいて、両サイドからDFの裏を狙う・ドリブルで仕掛けてくる。すごく早い攻撃を仕掛けてくる感じでした。
そこで、選手達には相手の試合のスピードに合わせないように(横パスの時はスピードダウンしながら前進)縦に入ったらスピードUP(パス&ムーヴ・1タッチ2タッチで)をして相手の嫌な所(DFの裏のスペース)をとにかく攻める事を伝えました。(なので今回は全試合を通じてサイドからの攻撃を中心にやってみました。)
守りは背後のスペースに気を付ける事を伝えました。
全試合を通じてサイドからの攻撃はほしい形が作れていましたが、最後のフィニッシュを決めきれていないシーンが多かった様に思ったので、そこは課題かなと思いました(^_^;)
続いてU-9のTRMの報告です。
今回はフォーメーションからいつもと違う形でやってみました。
今回は後3人・前4人を並べる形をとりました。
選手にはフォーメーションを伝える時に、守備の時にこの形になればいいので、攻撃の時は「ポジションにこだわらず自由にやって良いよ」と伝えました。
狙いは変にポジションにこだわらず全員守備・全員攻撃でボールに触る事を増やすのを目的。
うまく選手に伝わったのか、前の試合よりも失点が少なかった様に思います(^^)
もう1つ、選手達には「考えさせる」という事もやってみました。
「ただ、試合に出る」だけではなく「試合の感想・自分の良かった所・悪かった所等、どんな事でもいいので試合後に聞くよ」と事前に伝えました。
「まだ難しいかなぁ」とも思いましたが、実際は3年生だけでなく2年生からも話が聞けました。Nるは初め「えー、無理」とか言ってたのに結構しゃべってましたね(笑)
今回は全試合を通じて選手全員に成長を感じました。
特に3年生のS平はDFのセンターで高い能力を見せてくれました。特に味方が抜かれた所のカバーリング能力・体を張った守りにとてもセンスを感じました。
とても楽しみな選手に成長してくれてますよK監督!!
捕捉
U-9の間に保護者の皆さんでも試合がありました。
人数が足りなかったので僕も出場しましたが1対1を5回位外してしまいました・・・(-o-;)
普段から選手に「決めれる時に決めんばいかん!!」と言っているのにこの有り様・・・。
「子供達に見られたか!?」と思いましたが子供達は何やらボールを蹴る事に夢中(^_^;)
見られんで良かった・・・(笑)
Posted by S谷 at 2013年10月16日 00:29
久々にカーニバルJr.の試合を見せて貰いました。
K監督他コーチ陣の指導の元、選手のみんなはやっていること、個々の意識等非常にレベル高い!(末恐ろしいくらい!)
サポーター皆様(保護者の皆様)も選手が伸び伸びプレイが出来るような環境があり、感動しました!
正直素晴らしい環境の中でサッカーが出来る選手のみんなが羨ましい。。。
1年に一度くらいしか見に行けませんが、今後も楽しみにしています!
選手の皆も保護者さんも指導者の皆さんも
enjoy!football!
K監督他コーチ陣の指導の元、選手のみんなはやっていること、個々の意識等非常にレベル高い!(末恐ろしいくらい!)
サポーター皆様(保護者の皆様)も選手が伸び伸びプレイが出来るような環境があり、感動しました!
正直素晴らしい環境の中でサッカーが出来る選手のみんなが羨ましい。。。
1年に一度くらいしか見に行けませんが、今後も楽しみにしています!
選手の皆も保護者さんも指導者の皆さんも
enjoy!football!
Posted by K志 叔父 at 2013年10月16日 17:27
K志叔父…いやYシオ!コメントありがとう。
1年に一回といわずこれからもどんどん応援に来てくれ!
カーニバルジュニアは、西有田カーニバル(社会人チーム)の下部組織として位置付けています。
K志の叔父としてだけではなく、先輩として(子供たちのあこがれの的として)かわいい後輩たちに温かい応援を!
そして、応援の後は一緒に飲もう!(笑)
1年に一回といわずこれからもどんどん応援に来てくれ!
カーニバルジュニアは、西有田カーニバル(社会人チーム)の下部組織として位置付けています。
K志の叔父としてだけではなく、先輩として(子供たちのあこがれの的として)かわいい後輩たちに温かい応援を!
そして、応援の後は一緒に飲もう!(笑)
Posted by K監督 at 2013年10月17日 10:49