2013年09月28日

2013 学童オリンピック 杵武伊西地区予選  第1節

今年もU-11の公式戦、“学童オリンピック”の杵武伊西地区予選が始まりました!
これから約1ヵ月間、杵武伊西地区エントリー15チームが県大会出場枠を争う、熱い闘いが繰り広げられます。soccer

地区予選の初戦は、Futuro Aさんと対戦。
2013 学童オリンピック 杵武伊西地区予選  第1節

2013 学童オリンピック 杵武伊西地区予選  第1節

2013 学童オリンピック 杵武伊西地区予選  第1節

2013 学童オリンピック 杵武伊西地区予選  第1節

2013 学童オリンピック 杵武伊西地区予選  第1節

2013 学童オリンピック 杵武伊西地区予選  第1節
Mシがダブルハットトリック以上の7点、Tノリ2点、N夢1点を叩き出し、おまけに無失点で10-0で勝ち!scissors
地区予選の初戦を危なげなく、勝利で収めました! 幸先よく勝ち点3ゲット!smile


2試合目は、M監督率いる江北少年SCさんと対戦。
結果は、1-2で負けた模様。weep
(得点者は、Mシ)

3試合目は、アマレーロ北方さんと対戦。
2013 学童オリンピック 杵武伊西地区予選  第1節

2013 学童オリンピック 杵武伊西地区予選  第1節

2013 学童オリンピック 杵武伊西地区予選  第1節

2013 学童オリンピック 杵武伊西地区予選  第1節
北方さんは7名で、1人少ないということもあってか、前半から得点を積み重ね、後半2失点しますが12-2で勝ち!scissors
(得点者は、N夢3 Tノリ6 Mシ2 Kタロー)


とりあえず1節は、3試合をして2勝1敗。
まずまずのスタートと言えるでしょう!
3年連続の県大会出場に向けて、選手・指導者・サポーター 一丸となってガンバロー ×100 !!!!!!!!!


本日対戦してくださったチーム並びに会場でお世話していただいた皆様ありがとうございました。



cameraおまけショットcamera
2013 学童オリンピック 杵武伊西地区予選  第1節
(↑写真に写ってるキャプテンSラとKダイ以外に、Sヤが後輩たちの応援に駆けつけました!happy01


同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 20:00│Comments(2)試合レポート
この記事へのコメント
今日も暑い中お疲れ様でした!

初日3連勝…で終わりたかったですがなかなか難しい(;^_^A

今日はMしオンパレードで始まりなかなかいい滑り出しでまずは一安心…
2試合目は選手同士の意思疎通の悪さからか失点に繋がり、
3試合目は相手の戦意喪失(そのように見えた)に付け加えcarnivalも勝ちを意識し始めた頃から内容が…
あと5~6点は取れた試合だった様に感じました(`・д・´)

最終的に得失点も絡む事もありますが勝ってても、負けてても笛が鳴るまで点を取りに行って貰いたかった!

勝つ時も皆んなの力
負け時も皆んなの力
最後まで諦めないで残り試合を全力で戦って貰いたいものです(//∇//)
ガンバロー×10000000000000000

P.s
Yじ、Mさし母さん…今夜の晩飯豪勢にいきましたか??(笑)(^.^)
Posted by Sら、Sくら父 at 2013年09月28日 21:35
T山さんのコメント通り、3連勝スタートを切りたかったですが…残念!
私も、不幸事があってグラウンドを去らなければならず、モヤモヤしたまま1日が終わってしまいました。

初戦のフトゥーロAとの試合、個人技で1対1を挑んでくることが予想される、ウチにとっては苦手なチーム…でしたが、Mシの活躍で何とか勝利することが出来ました。
しかし、主導権を完全に握って試合を進められたワケではなく、相手のドリブルを止めるのに苦労しながらのゲームだったと感じています。フトゥーロのHハラ監督からは、「完敗です」と言われましたが、勝ち負けだけではない「チームの色を出すこと」の大切さを勉強させられました。

そして江北戦、伝統的に「前への圧力が強いチーム」ですので受け身になったらキビシイな…と思っていました。
そこで、プレッシャーを早く・強くいくことで、「前に蹴らせない」ように指示を出しました。
しかし、これによってゲームがガチャガチャと落ち着かなかったようです。
F津コーチも修正を図ったようですが「選手たちの(テンションが上がりすぎて)耳に届かなかった」と残念がっていました。
ノーティーズのOコーチも、「バタバタした試合でしたね、中盤のスペースを上手く使って、西有田の得意のサイドへの展開からゴール前に入っていけばチャンスはあった」と分析してくれました。

選手たちにもゲーム後謝りましたが、ゲーム前の打ち合わせの時からF津に任せるべきで、指示を出した者が現場を離れてはイカンでした。申し訳ない!(>_<)


最後の北方戦は、ゲーム終了間近にグラウンドに戻ってきて見ていましたが、T山さんのおっしゃる通り、緩んだプレーが目立ちました。
謙虚な気持ちで、しっかりプレーしないといけませんね。

最後に…
F津コーチの報告で、「試合に出たい者は申し出るように」と伝えたものの、K.RタロウとHカルが最後まで「試合に出たい」と言ってこなかったそうです。(F津コーチも残念がっていました)
本人たちに聞いたら「ちょっと自信がなかった」と。
Rタロウはクレバーなプレーが、Hカルはアツイプレーが出来ます。それはリキチャレでも証明しています。
次は自信をもって、全員出場できるように頑張りましょう!
Posted by K監督 at 2013年09月29日 09:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。