2013年08月19日
第20回 伊万里カップ
(お待たせしました、1か月ぶりの更新です!)
8月17日~18日は、今年から夏開催になった伊万里カップ(旧称;伊万里ニューイヤー杯)に参加しました。
2日間で合わせて6試合させていただきましたけど、なんと全試合を無敗!
念願の1位グループで優勝という素晴らしい成績で大会を終えることができました!

17日(土)は、予選EパートAグループで1試合目をFCノーティーズさんと対戦。




前半は0-0で折り返し。
後半、K樹のゴールが決勝点となって1-0で勝ち!

(↑2試合目の対戦相手である雲仙諫早さんをスカウティング中)
2試合目は、雲仙諫早さんと対戦。






きっちり守り、危ない場面も少なく、Tノリが2点、Reンの得点で3-0で勝ち!
2連勝してEパートAグループの1位。
3試合目はEパート1・2決定戦でBグループ1位の鬼塚少年SCさんと対戦し、見事に3-1で勝ってEパートを1位通過!
猛暑の中でしたけど、素晴らしい結果を残して1日目を終えました。
8月17日~18日は、今年から夏開催になった伊万里カップ(旧称;伊万里ニューイヤー杯)に参加しました。
2日間で合わせて6試合させていただきましたけど、なんと全試合を無敗!
念願の1位グループで優勝という素晴らしい成績で大会を終えることができました!
17日(土)は、予選EパートAグループで1試合目をFCノーティーズさんと対戦。
前半は0-0で折り返し。
後半、K樹のゴールが決勝点となって1-0で勝ち!

(↑2試合目の対戦相手である雲仙諫早さんをスカウティング中)
2試合目は、雲仙諫早さんと対戦。
きっちり守り、危ない場面も少なく、Tノリが2点、Reンの得点で3-0で勝ち!

2連勝してEパートAグループの1位。
3試合目はEパート1・2決定戦でBグループ1位の鬼塚少年SCさんと対戦し、見事に3-1で勝ってEパートを1位通過!

猛暑の中でしたけど、素晴らしい結果を残して1日目を終えました。

18日(日)は、決勝リーグで1位グループのBパートに西有田は入りました。
Bパートの1試合目は、黒髪FCさんと対戦。



お互い譲らず、2-2のドローで終了。

(↑試合の合間に 冷却中 )
Bパートの2試合目は、スネイルSCさんと対戦。



この試合は、2-1で勝ち!
決勝リーグ2試合を終えて、1勝1分け(得点4 失点3 得失点+1)。
決勝に行くか3位決定戦に行くかは黒髪さんとスネイルさんの対戦の結果待ちでしたけど、1-0で黒髪さんがスネイルさんを制します。
勝ち点はうちも黒髪さんも同じ“4”。 しかし、総得点で上回り、Bパートの1位となって決勝戦へ駒を進めることができました!
決勝戦の相手は、佐賀市のチーム、開成 FORZA FCさん。
別パートで大坪少年さんと対戦し、3-0で勝ったチームとの対戦です。






2試合目から決勝までは約3時間ほどあり、間が空きすぎて心配しましたけど、試合が始まると子供たちのモチベーションとパフォーマンスは上々
(Kマジック?)
内容も良くて、5-1で勝って、文句なしの
優勝
です! (本当にオメデトウ
!)
↓閉会式



参加36チーム中、堂々の1位でこの大会を終えました。
2日間で対戦してくださったチームの皆様、大会関係者の皆様ありがとうございました。


尋常じゃない暑さの2日間、選手の子ども達、指導者の方々、サポーターの皆さんお疲れ様でした!
(子供たちのおかげで十七夜、十八夜と連夜の楽しい宴席に参加された方もお疲れ様でした
)
Bパートの1試合目は、黒髪FCさんと対戦。
お互い譲らず、2-2のドローで終了。
(↑試合の合間に 冷却中 )
Bパートの2試合目は、スネイルSCさんと対戦。
この試合は、2-1で勝ち!

決勝リーグ2試合を終えて、1勝1分け(得点4 失点3 得失点+1)。
決勝に行くか3位決定戦に行くかは黒髪さんとスネイルさんの対戦の結果待ちでしたけど、1-0で黒髪さんがスネイルさんを制します。
勝ち点はうちも黒髪さんも同じ“4”。 しかし、総得点で上回り、Bパートの1位となって決勝戦へ駒を進めることができました!
決勝戦の相手は、佐賀市のチーム、開成 FORZA FCさん。
別パートで大坪少年さんと対戦し、3-0で勝ったチームとの対戦です。
2試合目から決勝までは約3時間ほどあり、間が空きすぎて心配しましたけど、試合が始まると子供たちのモチベーションとパフォーマンスは上々

内容も良くて、5-1で勝って、文句なしの



↓閉会式
参加36チーム中、堂々の1位でこの大会を終えました。
2日間で対戦してくださったチームの皆様、大会関係者の皆様ありがとうございました。
尋常じゃない暑さの2日間、選手の子ども達、指導者の方々、サポーターの皆さんお疲れ様でした!
(子供たちのおかげで十七夜、十八夜と連夜の楽しい宴席に参加された方もお疲れ様でした

タグ :U-12
Posted by NCJサポーター at 22:00│Comments(5)
│試合レポート
この記事へのコメント
選手のみんな、そして関係者の方暑い中お疲れ様でした( ^-^)
優勝オメデトウございます!
予想外の活躍を見せてくれましたね~
決勝リーグで同率1位同士は抽選だと聞いた時は、可哀想かな~っと心配していたのですが総得点で辛うじてcarnivalが上回っていた事で上に行く事が出来て良かったです。
試合開始直後いきなりの得点(≧∇≦)b
もう1点位欲しい…と思っていた矢先あの幻となったかもしれない追加点(^.^)(^.^)
前半2点リードで折り返し、ん??これはひょっとして…いけるのか…?
しかし相手はあの強豪を3-0で下したチーム。
carnivalは大概油断した時に逆点される兆しが…
そんな思いもどこへやら、更に2点追加!
1点返されるも更に追加点5-1となった時点で残り3~4分…このまま逃げ切ってくれ~(;_;)
見事逃げきって(攻めきって)くれました。
選手一人一人の勝利への執念がよく伝わり感動的でした( ^-^)
事情で欠席していた選手達にもあの場所、あの瞬間にいて貰いたかったですね!!
優勝オメデトウございました(≧∇≦)b
優勝オメデトウございます!
予想外の活躍を見せてくれましたね~
決勝リーグで同率1位同士は抽選だと聞いた時は、可哀想かな~っと心配していたのですが総得点で辛うじてcarnivalが上回っていた事で上に行く事が出来て良かったです。
試合開始直後いきなりの得点(≧∇≦)b
もう1点位欲しい…と思っていた矢先あの幻となったかもしれない追加点(^.^)(^.^)
前半2点リードで折り返し、ん??これはひょっとして…いけるのか…?
しかし相手はあの強豪を3-0で下したチーム。
carnivalは大概油断した時に逆点される兆しが…
そんな思いもどこへやら、更に2点追加!
1点返されるも更に追加点5-1となった時点で残り3~4分…このまま逃げ切ってくれ~(;_;)
見事逃げきって(攻めきって)くれました。
選手一人一人の勝利への執念がよく伝わり感動的でした( ^-^)
事情で欠席していた選手達にもあの場所、あの瞬間にいて貰いたかったですね!!
優勝オメデトウございました(≧∇≦)b
Posted by Sら、Sくら父 at 2013年08月20日 08:58
待ってました!ブログ更新!早速コメントを…と思ったら、すでにT山さんのコメントが…
いつもはおとなしい(?)T山さんもよっぽど嬉しかったな(笑)
今回の大会は、子供たちが「優勝」を目標に掲げました。そして見事に目標達成!夢実現!
目標や夢を持ち、努力することの大切さを教えてもらいました。
みんなありがとう!
今回印象に残ったのは、SラとIオリ。
Sラは熱中症気味で、でリタイヤしそうになりましたが、最後まで踏ん張って、決勝では大活躍!怒涛のゴールラッシュを見せてくれました。Sラがリタイヤしていたら優勝はなかったと思いますね。
Iオリは、相手選手から削られて、怪我…ベソかきながら「もう(プレー)できません」と。
見たところ骨・靭帯に異常なく「皮がむけた」程度だったので、「そんくらいで泣くな!GKはお前だけ!最後まで頑張らんか!」と強制的にフィールドに放り込みましたが、結局最後までゴールを守り抜いてくれました。急造GKでは厳しかったでしょうね。
サッカーをすることで「キツイ・コワイ・イタイ」を克服しろ!
オレの師匠の言葉です(ฅ`ω´ฅ)
リタイヤせずに頑張ったおかげでチームは優勝!リタイヤする・しないでは天と地ほどの経験の差でしたね。
それから、酷暑の中の大会だったので、選手のコンディションもいつも以上に気を遣いました。
今回良かったのは、ポカリのサーバー。ポカリを薄めて、冷やしてと保護者の皆さんのご協力で助かりました。
今後、夏の試合はこれを定番にしましょう!…というワケで氷の準備をお願いします(後は子供たちにやらせましょう)
18夜&祝勝会も楽しくて、ちょっとチョーシにのっちゃった♡
Kンタロウママ、いつもながら暴言吐いてごめんね。お世話になりました。
(●`з´●)///
いつもはおとなしい(?)T山さんもよっぽど嬉しかったな(笑)
今回の大会は、子供たちが「優勝」を目標に掲げました。そして見事に目標達成!夢実現!
目標や夢を持ち、努力することの大切さを教えてもらいました。
みんなありがとう!
今回印象に残ったのは、SラとIオリ。
Sラは熱中症気味で、でリタイヤしそうになりましたが、最後まで踏ん張って、決勝では大活躍!怒涛のゴールラッシュを見せてくれました。Sラがリタイヤしていたら優勝はなかったと思いますね。
Iオリは、相手選手から削られて、怪我…ベソかきながら「もう(プレー)できません」と。
見たところ骨・靭帯に異常なく「皮がむけた」程度だったので、「そんくらいで泣くな!GKはお前だけ!最後まで頑張らんか!」と強制的にフィールドに放り込みましたが、結局最後までゴールを守り抜いてくれました。急造GKでは厳しかったでしょうね。
サッカーをすることで「キツイ・コワイ・イタイ」を克服しろ!
オレの師匠の言葉です(ฅ`ω´ฅ)
リタイヤせずに頑張ったおかげでチームは優勝!リタイヤする・しないでは天と地ほどの経験の差でしたね。
それから、酷暑の中の大会だったので、選手のコンディションもいつも以上に気を遣いました。
今回良かったのは、ポカリのサーバー。ポカリを薄めて、冷やしてと保護者の皆さんのご協力で助かりました。
今後、夏の試合はこれを定番にしましょう!…というワケで氷の準備をお願いします(後は子供たちにやらせましょう)
18夜&祝勝会も楽しくて、ちょっとチョーシにのっちゃった♡
Kンタロウママ、いつもながら暴言吐いてごめんね。お世話になりました。
(●`з´●)///
Posted by K監督 at 2013年08月20日 22:34
先ほどコメントした後に気になったことが…
Sラ、Iオリのハナシは、決して「無理してでも頑張れ!」と言っているのではありません。
指導者や大人が注意深く見て、大丈夫だと判断してのことです。
誤解のないようにお願いしますね(´∀`)
もう一丁。打ち上げに「来れない…」と言っていたFさん。優勝の嬉しさにチャッカリ・ヤッパリ来たね(笑)
「絶対来ると」読んでたよ( ̄▽ ̄)
それだけチームへの思い入れが強いんですよネ。
そんなFさんが更新してくれるこのブログ。皆さんも優勝の喜びのコメント入れてくださいね。
Sラ、Iオリのハナシは、決して「無理してでも頑張れ!」と言っているのではありません。
指導者や大人が注意深く見て、大丈夫だと判断してのことです。
誤解のないようにお願いしますね(´∀`)
もう一丁。打ち上げに「来れない…」と言っていたFさん。優勝の嬉しさにチャッカリ・ヤッパリ来たね(笑)
「絶対来ると」読んでたよ( ̄▽ ̄)
それだけチームへの思い入れが強いんですよネ。
そんなFさんが更新してくれるこのブログ。皆さんも優勝の喜びのコメント入れてくださいね。
Posted by K監督 at 2013年08月21日 00:10
カーニバル…ばんざぁ~い!!\(^^ )/その場にいて感動したかった…。゚(゚´Д`゚)゚。 S斗しばらくお休みしますが…みんな頑張って下さい(^_^)/オスグッド治ったら…バリバリ頑張ります!!
Posted by S斗母 at 2013年08月21日 09:38
2日間本当にお疲れ様でしたm(__)m
メチャメチャ暑い中、子供達は最後まで走って、自分達の力を出し切って優勝を勝ち取った姿にとても感動しました。
特に決勝戦では試合に出場した子、出場できない子関係なく「チームの為に自分ができる事」をやれていたのも、優勝できた要因だと思います(^^)
(選手の1人が給水まで後何分か聞いてきて、選手の水を用意してる姿もありました☆)
おかげで、2日間美味しいお酒が飲めて本当に子供達には大感謝です(笑)
しかし、今回の試合では子供達以上に良い経験・勉強になりましたし、改めて少年サッカーの指導の難しさを痛感させられました(^_^;)
一つは、5・6年生の指導は難しいという事・・・。最近は自分自身に迷いがあるので、今回の試合でもダンマリ…(-_-;)
5・6年生には自分が気付いた事等を「どう伝えるか」「どうやったら伝わるのか」が難しいな、と・・・。
もう1つはK監督も言われている、怪我をした選手・体調が悪い選手を「出場」させるかどうかの判断力がかなり難しいなぁ~と感じました。
だけど、まだ始めて4ヶ月…。
焦らず、一つ一つ頑張って行こうと思いました(^^)
メチャメチャ暑い中、子供達は最後まで走って、自分達の力を出し切って優勝を勝ち取った姿にとても感動しました。
特に決勝戦では試合に出場した子、出場できない子関係なく「チームの為に自分ができる事」をやれていたのも、優勝できた要因だと思います(^^)
(選手の1人が給水まで後何分か聞いてきて、選手の水を用意してる姿もありました☆)
おかげで、2日間美味しいお酒が飲めて本当に子供達には大感謝です(笑)
しかし、今回の試合では子供達以上に良い経験・勉強になりましたし、改めて少年サッカーの指導の難しさを痛感させられました(^_^;)
一つは、5・6年生の指導は難しいという事・・・。最近は自分自身に迷いがあるので、今回の試合でもダンマリ…(-_-;)
5・6年生には自分が気付いた事等を「どう伝えるか」「どうやったら伝わるのか」が難しいな、と・・・。
もう1つはK監督も言われている、怪我をした選手・体調が悪い選手を「出場」させるかどうかの判断力がかなり難しいなぁ~と感じました。
だけど、まだ始めて4ヶ月…。
焦らず、一つ一つ頑張って行こうと思いました(^^)
Posted by S谷 at 2013年08月21日 11:21