2013年01月14日
九州ろうきん杯 予選Oパート 2日目
13日(日)、ろうきん杯予選Oパートの2日目を中央公園Gで行われ、西有田カーニバルジュニアは2試合闘いました。
1試合目は、唐津外町JSCさんと対戦。







試合開始早々から、右サイドのReンがA彦の放ったシュートをゴール前で押し込み先制!
その後、A彦が2点、T・Sラが1点を追加して4-0でハーフタイム。

(↑ちびっ子軍団も応援に駆け付けてくれてました
)


(↑予選唯一の失点シーン)

後半1点失ってしまいましたけど、T・SラとA彦がさらに1点ずつ追加点を入れて6-1で勝ち!
この勝利で勝ち点9となり、Oパートの2位以上が確定!

予選最後の試合となる2試合目は、唐津少年SCさんと対戦。









小雨降る中での試合。
チャンスに、バーに嫌われたりして相手ゴールネットを揺らすことができずにお互いスコアレスで0-0のドロー。
勝ち点1をゲットして、勝ち点10になり、自力でOパートの1位の座を獲得しました!
お越しいただき、対戦・審判していただいたチームの皆様ありがとうございました。
ホームでの試合ということで、ちびっ子軍団の他にも大山小の先生方や保護者OBの方などたくさんの人に会場まで足をお運びいただき応援してくださって嬉しかったです。ありがとうございました。
差し入れまでいただいた皆様にも感謝申し上げます。
サポーターの皆さん、会場設営に、本部運営など早朝からお疲れ様でした!
1試合目は、唐津外町JSCさんと対戦。
試合開始早々から、右サイドのReンがA彦の放ったシュートをゴール前で押し込み先制!
その後、A彦が2点、T・Sラが1点を追加して4-0でハーフタイム。
(↑ちびっ子軍団も応援に駆け付けてくれてました

(↑予選唯一の失点シーン)
後半1点失ってしまいましたけど、T・SラとA彦がさらに1点ずつ追加点を入れて6-1で勝ち!

この勝利で勝ち点9となり、Oパートの2位以上が確定!

予選最後の試合となる2試合目は、唐津少年SCさんと対戦。
小雨降る中での試合。
チャンスに、バーに嫌われたりして相手ゴールネットを揺らすことができずにお互いスコアレスで0-0のドロー。
勝ち点1をゲットして、勝ち点10になり、自力でOパートの1位の座を獲得しました!

お越しいただき、対戦・審判していただいたチームの皆様ありがとうございました。
ホームでの試合ということで、ちびっ子軍団の他にも大山小の先生方や保護者OBの方などたくさんの人に会場まで足をお運びいただき応援してくださって嬉しかったです。ありがとうございました。
差し入れまでいただいた皆様にも感謝申し上げます。
サポーターの皆さん、会場設営に、本部運営など早朝からお疲れ様でした!
この日の夜、焼肉マンハウスにて、県大会の頑張ろう会を兼ねて予選の打ち上げを、特別ゲストに大坪のIさんに有田ジュニアのYさんを迎え、K監督・子ども達・サポーターを交えて行いました。

会の終わりに、選手一人ひとり、県大会への抱負を一言ずつ力強く語りました!
予選で涙を流したチームの分まで、県大会ではチーム一丸となって一戦一戦大事に闘いましょう!
(参加された皆さん、お疲れ様でした!)

会の終わりに、選手一人ひとり、県大会への抱負を一言ずつ力強く語りました!
予選で涙を流したチームの分まで、県大会ではチーム一丸となって一戦一戦大事に闘いましょう!
(参加された皆さん、お疲れ様でした!)
Posted by NCJサポーター at 13:15│Comments(4)
│試合レポート
この記事へのコメント
ろうきん杯予選を終えて少し重圧から解放された気分♡
見事予選を1位通過!この結果を誰が予想したでしょう…(笑)
ホント子供たちの可能性に驚かされた大会でしたね。この調子で県大会でもカーニバル旋風が巻き起こる事を期待しましょう。
そして予選で散ったチームの為にも、堂々としたプレーと謙虚な気持ちで頑張ろう!
さて、今回の心残りは全員出場を果たせなかったこと。大会のルールで1試合5人の交代しか認められておらず、こういう事になってしまいました(>_<)
我が子のプレーを見たかったであろう保護者さんにも申し訳ない気持ちです…県大会では全員出場を目指しますので、今後も応援よろしくお願いします。
打ち上げも楽しかったですね。つい調子に乗っておふざけが過ぎちゃった♡♡
そういえば、打ち上げでの有田のYコーチの子供扱いの上手さに感心しました。ああいった指導者がいる有田は強くなるでしょうね。古豪有田の復活の日は近いぞ☆お互い頑張ろう\(^o^)/
最後に…
今回シードチームとして、会場のお世話など完璧にこなしてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。
応援のマナーも良く、さすがF会長率いるサポーター軍団!素晴らしい!
見事予選を1位通過!この結果を誰が予想したでしょう…(笑)
ホント子供たちの可能性に驚かされた大会でしたね。この調子で県大会でもカーニバル旋風が巻き起こる事を期待しましょう。
そして予選で散ったチームの為にも、堂々としたプレーと謙虚な気持ちで頑張ろう!
さて、今回の心残りは全員出場を果たせなかったこと。大会のルールで1試合5人の交代しか認められておらず、こういう事になってしまいました(>_<)
我が子のプレーを見たかったであろう保護者さんにも申し訳ない気持ちです…県大会では全員出場を目指しますので、今後も応援よろしくお願いします。
打ち上げも楽しかったですね。つい調子に乗っておふざけが過ぎちゃった♡♡
そういえば、打ち上げでの有田のYコーチの子供扱いの上手さに感心しました。ああいった指導者がいる有田は強くなるでしょうね。古豪有田の復活の日は近いぞ☆お互い頑張ろう\(^o^)/
最後に…
今回シードチームとして、会場のお世話など完璧にこなしてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。
応援のマナーも良く、さすがF会長率いるサポーター軍団!素晴らしい!
Posted by K監督 at 2013年01月14日 17:08
予選首位通過おめでとうございます♪
選手の皆さん・監督・コーチ・保護者の皆様大変お疲れ様でした。
二日間西有田カーニバルJr.の『追っかけ』として観戦させて頂きました。
13日は挨拶も無しに姿をくらましすいません…
いや~ほんっとに!!素晴らしいチーム!
沢山勉強させて頂きました、ありがとうございます。
技術も素晴らしいチームですが…確信しました♪
何故西有田さんが強いのか、強さの秘密が分かりましたよ(秘密にしときますが…)
県大会も、一追っかけとして応援に駆けつけたいと思います♪
~選手の皆さんへ~
感動をありがとう♪人に感動を与えるという事は大変素晴らしいことであり、
誰にでも出来る事ではないと思います。皆はその力を持っているんですから、『自信』とこの素晴らしいチームでプレーできるという『誇り』を持って県大会頑張って下さい。一分一秒でも長くこのチームでプレーできるように、一瞬一瞬を『楽しんで』プレーしてくださいね。
選手の皆さん・監督・コーチ・保護者の皆様大変お疲れ様でした。
二日間西有田カーニバルJr.の『追っかけ』として観戦させて頂きました。
13日は挨拶も無しに姿をくらましすいません…
いや~ほんっとに!!素晴らしいチーム!
沢山勉強させて頂きました、ありがとうございます。
技術も素晴らしいチームですが…確信しました♪
何故西有田さんが強いのか、強さの秘密が分かりましたよ(秘密にしときますが…)
県大会も、一追っかけとして応援に駆けつけたいと思います♪
~選手の皆さんへ~
感動をありがとう♪人に感動を与えるという事は大変素晴らしいことであり、
誰にでも出来る事ではないと思います。皆はその力を持っているんですから、『自信』とこの素晴らしいチームでプレーできるという『誇り』を持って県大会頑張って下さい。一分一秒でも長くこのチームでプレーできるように、一瞬一瞬を『楽しんで』プレーしてくださいね。
Posted by jimo at 2013年01月15日 01:11
jimoさんコメントありがとうございました。
jimoさんの温かい見守りのおかげで、オイラ自身落ち着いて選手たちに接することができました。
選手たちが伸び伸びと戦ってくれたのも実はjimoさんのお力添えがあったからです。
今後ともよろしくお願いします。
ところでおれ達の「強さの秘密」ってなんなんだろう??すっげ~気になるんですけど(笑)
jimoさんの温かい見守りのおかげで、オイラ自身落ち着いて選手たちに接することができました。
選手たちが伸び伸びと戦ってくれたのも実はjimoさんのお力添えがあったからです。
今後ともよろしくお願いします。
ところでおれ達の「強さの秘密」ってなんなんだろう??すっげ~気になるんですけど(笑)
Posted by K監督 at 2013年01月15日 13:02
西有田カーニバルJr.の予選首位通過おめでとうございます!
西有田カーニバルJr.チームの素晴らしさは、指導者と選手と親御さんの三角形の相関のバランスがしっかりとれている事だと思います。
それが強さに繋がっていると思います。
かつて指導した中で、1年間で県大会公式戦3大会のタイトルを優勝で伊万里有田地区にもたらした時の学年と似ている雰囲気があります。
その時の学年の選手たちも大人となり、1月13日の日曜日は成人式でした。
影ながら西有田カーニバルJr.の1サポーターとして、西有田カーニバルJr.が県大会で1つでも上を目指して勝ち上がっていく事を切に願って応援します。
西有田カーニバルJr.チームの素晴らしさは、指導者と選手と親御さんの三角形の相関のバランスがしっかりとれている事だと思います。
それが強さに繋がっていると思います。
かつて指導した中で、1年間で県大会公式戦3大会のタイトルを優勝で伊万里有田地区にもたらした時の学年と似ている雰囲気があります。
その時の学年の選手たちも大人となり、1月13日の日曜日は成人式でした。
影ながら西有田カーニバルJr.の1サポーターとして、西有田カーニバルJr.が県大会で1つでも上を目指して勝ち上がっていく事を切に願って応援します。
Posted by かつての指導者 at 2013年01月15日 17:02