2012年12月30日

第4回 アイランズカップ etc.

高校サッカー選手権大会が始まりましたね。
佐賀県代表は、あの“ロベルト・ショウ・本郷☆”さんの母校でもある佐賀商業高校。
それに佐賀商の今年のチームは、杵武伊西地区のジュニア出身が多くいるそうです。
1回戦は大晦日に山梨代表の日本航空高校と対戦しますので応援しましょう!

さて、西有田カーニバルジュニア今年最後の試合レポートは、29日(土)に佐世保のニミッツパークで行われた第4回アイランズカップ。
K監督から“肥前FCさんから練習試合に誘われた”と電話が水曜(26日)にあったのですが、いざ会場に到着してみるとプライベート大会だったそうです。

K樹父さんがアップしてくれた西有田カーニバルジュニアのフェイスブックをもとにレポート。
(K樹父さん、いつもありがとうございます!)

1回戦は、肥前FC Bさんと対戦。
第4回 アイランズカップ etc.
結果は、4-1で勝ち!scissors
(得点者は、A彦2・K樹・Y平)

第4回 アイランズカップ etc.

第4回 アイランズカップ etc.

2試合目は、準決勝でアイランズさんと対戦。
第4回 アイランズカップ etc.
結果は、3-2で勝ち!scissors
(得点者は、Tノリ、K樹、A彦)

第4回 アイランズカップ etc.

第4回 アイランズカップ etc.

第4回 アイランズカップ etc.

決勝戦は、肥前FC Aさんと対戦。
第4回 アイランズカップ etc.
結果は、残念ながら 負け。crying

アイランズカップは準優勝という結果で終えました!
第4回 アイランズカップ etc.

対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。


年末にもかかわらず、ご指導いただいたK監督にロベルトコーチありがとうございました。
サポーターの皆さんもお疲れ様でした。






26日(水)~29日(土)、熊本で行われた“2012 ナショナルトレセンU-12九州 in 大津”にGK Tバサが参加してきました。
第4回 アイランズカップ etc.





第4回 アイランズカップ etc.

第4回 アイランズカップ etc.
4日間、しっかりトレーニングして更に成長して帰ってきたようです。happy01

トレセンスタッフの皆様お世話になりました。

同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 16:30│Comments(3)試合レポート
この記事へのコメント
初めてのニミッツパークで、まさかのカップ戦?

すごく良い環境で驚きました!
中央ICから200m!? 玉屋までも200mみたいな(笑)

当日は天気も良く、風もなく、今年の蹴り納めにはもったいないようなコンディション、おまけに綺麗な人工芝のピッチに米国の香り
参加できた子供達はホントLUCKYでしたね!


さぁ新年早々、六年生最後の公式戦ですね。
がんばろうの掛け声と共にサポーターも一緒に闘いましょう。

最後に
今年も何かとお世話になり、ありがとうございました。
来年も、親子共々よろしくお願いします。
Posted by oo94 at 2012年12月30日 23:54
アイランズカップは、ろうきん杯まで日程が空いてしまうのでチョット心配していたところに真剣勝負のトーナメント…ということで選手も指導者もいい刺激になりました。

今回のテーマは、チーム全体では「良く見てプレーする」。ポジション別で、DFは「カバーの動き」、MFは「中盤でのプレッシャー」、FWは「前を向く」としてスタート。

どのポジションも2試合目まではテーマを意識しながら出来ていましたが、決勝では疲れからか?うまくいきませんでした(>_<)
やっぱり「A彦頼りのサッカー」では息切れするし、サッカーはみんなでやるモンだというのが再認識できた試合でしたね。

また試合後のF津コーチからの話で、意識の部分で悔し涙を流すA彦・Y平…全員がこれくらいの気持ちでサッカーに取り組むことの必要性が伝えられたのも良かったと思います(^^)

何より、泉都武雄・U-12と順調に来てチョーシにのってましたので…ここでピシャリとアタマを叩かれたのは良かったかも(笑)

さあ、ろうきん杯に向けて選手も保護者も指導者も、チーム全体で気持ちを高めていきましょう!


最後に…
今年一年子供たちの頑張りと皆さんのサポートのおかげでとても楽しく過ごさせてもらいました。

来年もよろしくお願いします!!
Posted by K監督 at 2012年12月31日 08:57
あっという間に過ぎ去ろうとしている2012年…☆
今年も1時間を切りましたね(^^)/
西有田カーニバルJrの皆さんのおかげで親子共にいろんな経験と出会いがあり、充実した1年間を過ごすことが出来ました_(._.)_
皆さん、ありがとうございます♪

特に思い出に残るのが、約2ヶ月間、毎週のごとくハラハラ、ドキドキの連続で感動させてもらった学童オリンピック大会!
5、4年生の選手、サポーターが成長させてもらった一つの大会だったのでは…☆

西有田カーニバルJrの子供達、来年もサポーターに感動をいっぱい与えて下さい(^^)/
皆さん、良い年を~♪
Posted by K樹父 at 2012年12月31日 23:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。