2012年10月14日

学童オリンピック 地区予選 第3節

学童オリンピック 地区予選 第3節

13日(土)、山内中央公園Gにて学童オリンピック地区予選の第3節。
秋晴れの絶好のサッカー日和のなか3試合をしてきました。

1試合目は、FCノーティーズさんと対戦。
学童オリンピック 地区予選 第3節
前半9分、不運なオウンゴールで失点し0-1で折り返し。
後半2分、K樹のシュートが決まり同点。しかし、追加点を決められて再度リードされます。
粘り強い攻撃を仕掛け、RンのナイスセンタリングをTノリが頭で押し込み、再度同点にしますが、12分、再び不運なオウンゴールでリードを許し2-3で敗戦。weep

地区予選、7試合目で初黒星でしたけど、この試合を観てたサポーターは激闘に感動したナイスゲームだったようです。happy01


選手もサポーターも気持ちを切り替えて、挑んだ2試合目の相手は、FCエスペランサjr.さん。
学童オリンピック 地区予選 第3節
前半3分、Reンが右サイドを崩し、Sシのシュートが決まり1-0で折り返し。
後半、K樹のセンタリングをN夢が落ち着いて追加点を決めて2-0で勝利!scissors


3試合目は、HOMEチームのフランツァ山内さんと対戦。
学童オリンピック 地区予選 第3節
前半12分、カウンターをくらい失点しますけど、1分後にSラが同点ゴール、前半終了間際にReンが相手ゴールネットを揺らして逆転してハーフタイム。
学童オリンピック 地区予選 第3節

学童オリンピック 地区予選 第3節

学童オリンピック 地区予選 第3節

学童オリンピック 地区予選 第3節

学童オリンピック 地区予選 第3節
後半は危なげない展開で、K樹のゴールも決まり3-1で勝利!scissors

3試合をして、2勝1敗の結果でした。
これで学童オリンピック地区予選を9試合消化して、8勝1敗(勝ち点24)です。

この日、対戦・審判してくださったチームの皆様ありがとうございました。
学童オリンピック 地区予選 第3節
(グラウンドホストの山内さんにはお世話になりました)

学童オリンピック 地区予選 第3節
サポーターの皆さんもお疲れ様でした!


最後に…、
この日の夜、K監督のお宅で25時過ぎまでいつも通りの楽しい反省会?があり、ワイパーの話とかで盛り上がったことを報告しておきます。


同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 09:00│Comments(5)試合レポート
この記事へのコメント
8勝1敗、快進撃が続いていますね。

でも、ブログを見ていると勝ち負け以上に、子供たち、指導者、サポーターが一体になっている感がいいですね。
特にノーティーズ戦は、かなり盛り上がったんでしょうね。

残り5試合も、この雰囲気で頑張りましょう!

反省会?は残念ながら参加出来ませんでしたが、全試合終わったら、また打ち上げで呑みましょう。
Posted by R太郎(U)の父 at 2012年10月14日 10:05
まさに激闘!
惜しくも敗れましたがサポーターも指導者も清々しい気持ちでした。
悔し涙を流す選手もいましたが、それだけ一生懸命戦った証拠。胸を張っていいと思います。

試合後は「燃え尽きた」感がありましたので、気分を切り替えるため「相手チームの指導者に“自分たちのサッカーはどうだったか?”を聞いてみたら何かヒントがあるかもしれないよ」とアドバイスしました。
これは以前、佐賀市の大和中学校のサッカー部が行っていたのを参考にしたものです。
しかも相手は地区ナンバーワンの指導者「O塚さん」でしたのでオレも期待していました。

話したことのない大人の人にものを尋ねる…そりゃ緊張もするでしょう。
最初はモジモジして、ジャンケンしたり、励ましあったりしていました…15分くらい(笑)
それでもようやく話しかけて、良いアドバイスをいただいたようです。
内容は、「少しタテへのロングボールが多かった。もっとワイドに、しっかり組み立てながら攻めた方が良かったのではないか…」と。

話を聞いて戻って来た選手に
「緊張したでしょ?」
「うん、ちょっと怖かった…」
「聞いてみたら(やってみたら)、どう?」
「最初は緊張したり、怖かったりしたけどやってみたらどうってことなかった」
「そうでしょう、君達はこれでまた一つ成長したんだよ」…と。

「もらったアドバイスもモチロン大事だけど、経験が財産だった」という話です。  
さすが元PTA会長!子ども扱いがウマイ!(笑)

その後の2試合も安泰というワケではありませんでしたが、何とか勝利することが出来ました。

このチームに限ってではありませんが、どうしてもスターティングメンバーがベストじゃないと、試合の入りが不安定になります。やっぱり精神的に不安になるのでしょう…

しかし今回も21人の大所帯、もう一つの目標である全員出場を果たすためには、いつもベストとはいかない。
更には「出たい!出たい!試合に出たい!出せ!オレを出せ!」と呪文を唱えるヤツ(特に4年)がうるさく(笑)、やりくりが大変なんです。

そんなこんなで、時間は短かったかもしれませんが、一応全員出場記録更新です!


夜の反省会も盛り上がりました!
「オウンゴールも含めると4得点じゃん!」と試合の反省はテキトーに(笑)
更には「祝1得点」を家族でお祝いしていたN夢一家を“ダマして(笑)”呼び出し、気づけば1時。
今日も$%&#?です。
Posted by K監督 at 2012年10月14日 10:47
早いもので学童オリンピック地区予選も9試合を経過しましたね♪
これまで苦しみながらも8勝1敗と好成績で乗り切ることができ、サポーターとしても大喜び!(^^)!

しかし、ノーティーズさんとの激闘、本当にほしかった(>。<)
強豪相手に引くことなく、最後まであきらめず、選手、ベンチ、サポーター一丸となって立ち向かっていけて、思わず目頭が熱く…(*゚д゚*)
※K樹、Tノリの同点シュートが決まった時には、本当に泣いてしまいました(T-T)

特にSンチャンを中心としたディフェンス陣の頑張りには、感動しました!
結果的には負けはしましたが、これまでの9試合中のベストゲームだったのでは…

残すところ後2節5試合!
選手のみんな、これからも応援しているサポーターを感動させるような試合をして下さい!期待しています(^^)/


[追伸]
飲み会でのTバッチ父さんの車のフロントガラスへのこだわり(雨の日でもワイパーを使わないらしい?)の話には、めっちゃ笑わせてもらいました(^^ゞ
Tバッチの上達の速さの陰には、この父さんの「こだわり!」の精神が引き継がれているのかも…(笑)
Posted by K樹父 at 2012年10月16日 16:28
ノーティーズ戦は、燃えました!

DF陣の体を張ったプレーに、キーパーIオリの父の目に光るものが・・
本人は「目にゴミが入っただけ…」と言ってました(笑)
大きなカメラを抱えて行ったのに、最初だけのホンの数枚しか撮れてないようです(爆)。

エスペ戦、山内戦は初戦に負けたショックからか、カーニバルらしい戦い方が出来なかったように感じました。

27日の第4節まで時間が有るので、気持ちを切り替えて最後まで諦めないで戦い抜いてほしいです。
Posted by oo94 at 2012年10月16日 23:27
ドバイの朝を迎えました。
昨日は11時間三人シートの真ん中で過ごすことに!「ドラえもん!どこでもドアば出せ!

時差ボケに負けないで頑張ってきます。

そいにしてもやっぱい日本がヨカばい(>_<)
Posted by K監督 at 2012年10月21日 13:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。