2012年07月16日

杵武伊西地区 U-12リーグ戦 第5節

“海の日”だった今日も途中晴れたり、雨が降ったりの天気の中で、U-12の地区リーグ戦が前日とおなじ会場の北方小グラウンドで行われ、西有田カーニバルジュニアは3試合してきました。

この日初戦の相手は、江北SSCさん。
杵武伊西地区 U-12リーグ戦 第5節

杵武伊西地区 U-12リーグ戦 第5節

杵武伊西地区 U-12リーグ戦 第5節

杵武伊西地区 U-12リーグ戦 第5節

杵武伊西地区 U-12リーグ戦 第5節

杵武伊西地区 U-12リーグ戦 第5節
前半、T・Sラの左足で蹴ったシュートがゴールの右サイドネットを揺らし先制!
後半、K樹が利き足の左で蹴ったシュートもゴールの右隅に決まって追加点。
2-0で勝ち!scissors
昨日の練習試合よりも締まったゲームのように感じました。

2試合目は、Futuroさんと対戦。
杵武伊西地区 U-12リーグ戦 第5節

杵武伊西地区 U-12リーグ戦 第5節

杵武伊西地区 U-12リーグ戦 第5節

杵武伊西地区 U-12リーグ戦 第5節

杵武伊西地区 U-12リーグ戦 第5節

杵武伊西地区 U-12リーグ戦 第5節
前半は晴れて、後半は雨というなかでの試合。
Futuroさんは個人技で攻めてくるチームという印象で、前半センターバックのY平が一人で必死のディフェンスをする隙をつかれ、相手10番にフリーでシュートを打たせてしまい失点。
後半はチャンスはあるものも攻めあぐねて、結局0-1で終了!

3試合目は、FCフェルサ武雄さんと対戦。
2試合目同様、前半は雨は降らず、後半途中からドシャ降りのなかでの試合。
前半9分15秒、Y平のシュートがゴールに突き刺さり先制。 
後半は、雨で田んぼのようなぬかるみのピッチ状態で追加点はできず1点を守りきり、1-0で勝利!


対戦してくださったチームの皆様、ありがとうございました。
北方さんには連日お世話になり、ありがとうございました。

F津コーチ、サポーターの皆さん連日お疲れ様でした!
杵武伊西地区 U-12リーグ戦 第5節


地区リーグ戦の第1クール最終節、3試合をして2勝1敗。

第1クール全13試合をして、8勝2敗3分(得点29 失点18 得失点+11)でした!





【おまけショットcamera
杵武伊西地区 U-12リーグ戦 第5節 杵武伊西地区 U-12リーグ戦 第5節 杵武伊西地区 U-12リーグ戦 第5節 杵武伊西地区 U-12リーグ戦 第5節

同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 20:30│Comments(3)試合レポート
この記事へのコメント
 連休中は雨の中、選手たち、サポータの皆さんお疲れ様でした。
最近は5,6年生の試合をあんまり見ていませんが、いい活動が出来ているようですね。

同じく連休中に地区中体連が行われました。
残念ながら、県大会進出は逃しましたが、いいサッカーが出来ていました。

親としては、子供達の活動のお陰で、楽しい思いをさせてもらいました。

子供たち、指導者の皆さんに感謝です!
ありがとうございました。

まだ残りの試合があるので、もう少しサポートを続けたいと思います。

0094さん、夜勤明けの疲れた体で、差し入れに来ていただきありがとうございました。
Posted by R太郎の父U at 2012年07月18日 13:29
連休のCARNIVAL Jrもサッカー三昧でしたね☆

海の日という事もあり子供たちも雨水の海ではありましたが、皆で飛び込みハシャイでおりました(笑)

子供達の間では、噂によると2日目のゲリラ豪雨はイケメンはや〇君のせいらしいです(^-^)

サポーターの皆さんも試合見るのもとんでもない状況でホントお疲れ様でした!!!



試合のほうはといいますと、15日はU-12・U-10と3試合づつのトレーニングマッチ!
久しぶりの試合という事で元気を有り余しているみたいでしたが、両カテゴリー共に参加人数が多く、ほぼ前後半入れ替えでの出場。

6年主体・5年主体、4年主体・3年主体といった感じでチームを組んでましたがどの学年もゲームに対する積極的な姿勢は大変良かったと思います。
グラウンドコンディション&ブランクで技術的には少々物足りなさを感じる部分もありましたが、全員出場での試合としては、まずまずの試合運びだったのではないかと。。。

半分の出場では物足りてないヤツらがいっぱいいて試合に対する飢えを感じましたので、夏休みの間もサッカーの試合が多くなりそうな予感がしますよ、お父さん!お母さん!(笑)

あと、この日の初戦に☆佐賀NO1キーパー☆であろうTばさ君がな、な、なんと、なんでもないボールをトンネルしての失点・・・この日は『トンネル君』と呼び続けてやりましたよ(ー_ー)!!





16日の試合はU-12のリーグ戦でしたが、この日もそこそこの参加人数が!

前日同様、前後半総入替えでいくのか朝イチ皆で話し合いましたが、この日の対戦が力のあるチームでしたので、まずは勝ちを優先してガチンコ勝負しようやないかという事に!

初戦の江北戦は恐ろしいほど試合に集中して入れてましたね。力が入りすぎず、程良いリラックス感で☆
試合開始からハーフコートゲームを展開、相手へのプレッシャーを連続してかけ続ける事ができていたので相手はボールを繋げないし、セカンドボールを先に触れていたので常に主導権を握る事ができていました。

攻め続けていましたが、決めきれずに時間が過ぎていきこのままズルズルな時間経過はマズいなと思っていた所で待望の甘えんぼSラのGOAL!
危険な場面もそうなく前半はパーフェクトな試合だったと。

後半も横綱相撲といった感じで終始安定した展開。
替わって入った選手も良いパフォーマンスができており、Kずき兄ちゃんの追加点で2-0の快勝!
スコア以上に試合内容がずごく良かったので言う事なしな1試合目でした。



2・3試合目はといいますと、豪雨によりグラウンドがプールになったので技術的な部分で多くは望めませんでした⇓⇓⇓
1試合目の試合がとても良かったので、あと2試合いい条件で試合できればよかったのですが残念でした(>_<)

技術以外の部分でも、3試合目の競った試合展開の時に、豪雨の中にもかかわらずベンチを飛び出し皆で声を届かせようとする姿は胸を打たれるモノがあり(涙) ライバル意識向上が必要と思うと同時にこのチームの【仲良し度】もまた1つの武器だなと!
色んな部分で収穫のあった1日であったような気がします。


週末の肥前サッカーフェスティバル?も期待したいです☆
(早く梅雨よ明けてくれ~!!!)
Posted by コーチF at 2012年07月19日 02:21
盆・正月関係なし!(笑) この連休もサッカー行事がしっかり入っていましたが、皆さんのご協力のおかげで無事にこなすことが出来ました。ありがとうございます。

さて、U前会長のコメントであった通り、1日ズレて15.16日に中体連地区大会が、啓成中で行われました。
大会1発目のカードは、イキナリ「事実上の決勝戦、伊万里VS西有田」
今年の伊万里は、県の1部リーグに所属、県内の強豪と鎬を削る実績のあるチーム。
対する西有田は、県2部リーグ所属…しかしこのチームになって伊万里には、練習試合も含め1度も負けたことがない実力伯仲の両チームです。

試合前西有田は、全体的にリラックスできていてコンディションは良いようでした。
また、ここまでレギュラーを張ってきた、2年のS眞・K人も怪我から復帰し、出場できる状態まで持ってきてくれましたので、久しぶりにベストメンバーが揃いました。

試合前の打ち合わせでは、守備面で「ラインコントロール」
攻撃面で「パスの優先順位は、DFラインの背後が第1」を確認。ブロックを作ってがっちり守り、Yアキ、S眞のパスセンスとU・K大、S斗のスピードで破るイメージを持っていざ決戦の舞台へ!

試合は、開始早々から、西有田が主導権を握りS斗のオープニングシュートも出るなど、ここまでの対戦成績通り圧倒した雰囲気でスタートできました。
しかしここで落とし穴が…前半8分DFがペナルティーエリア内で相手選手を引っかけてPKを取られてしまいます。
GKが読み通り反応するも及ばず、相手に先制点を与え、これで0-1.
それでも選手もベンチも落胆することなく…どころか余裕も感じられるなど、まだまだイケルといった雰囲気で攻め続けました。
しかし、結局点が奪えないまま前半終了…

後半も互角以上の戦いを見せましたが、後半20分追加点を取られ、THE END(+_+)

敗因は、完全にオレの采配ミス…選手起用でここまでの経験と実績を重視しすぎ、S眞とK人を先発させたことが一つ。
怪我で戦列を離れていた2人より、その穴を埋めて「さがんリーグ」を戦ってきた、N田とK寺を使うべきでした。S眞・K人のプレーが悪かったわけではなく、周りとのコンビネーションがうまくいきませんでした。
実際、啓成・有田との試合では、周りの選手たちからの要望でN田・K寺を先発させたところ、見事な活躍で勝利しました。

二つ目がベンチからの指示…DFラインの背後を狙うのはヨシとして、そのボールの質をもっと突き詰めてアドバイスすべきだったと…
このチームは、試合前の打ち合わせが本当によくアタマに入って戦ってくれる、まさに指導者冥利につきるチームと言えます。「DFラインの背後」と指示が出れば、けなげなくらいやってくれます。
しかし、その気持ちが強すぎたのか「長いボール」が多くなってしまいました。ウチの特徴は、U・K大、Yアキ、S斗が連動し、ゴール前をショートパスで崩す…その中でのスルーパスを出し破るスタイルなので、早くそこを修正してあげるべきでした。

…選手たちはお互いを信頼しあい、オレの事も信じてくれていたのに、指導者が選手を信頼しきれていなかった、そして指導力不足で良いアドバイスが出来なかった結果です。
本当に情けなくて申し訳ないです。

こうして3年生の夏が終わりました…残念な結果で、優勝旗という大きなものを失くしましたが、2試合目の入りのように、「こういうメンバーで、こんなサッカーがしたい」と自分たちで考え、答えを出した彼らは、優勝旗よりも大きなものを手に入れたのだと思います。

オレが言ったら怒られるかもしれませんが、中体連というビッグタイトルも、長いサッカー人生の中では“一瞬の出来事”…
さあ、次のステージに向かって走り出そう!

最後に…6年後の中体連を、このメンバーで応援し、打ち上げで飲もうと約束しました(笑)実現すればうれしいですね。
幹事はS斗とK平、Sゴに任せよう!
Posted by K監督 at 2012年07月19日 13:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。