2012年03月19日
第15回 鍋島杯親善少年サッカー大会
17日・18日の両日、佐賀市内で行われた鍋島杯に参加してきました。
まず1日目のレポート。
予選Hパートに入った西有田カーニバルジュニアは、
開成小Gを会場に、前日卒業式を終えたばかりの6年生5名と5年生5名の11人が参加。
会場へ向けて出発前には、Dママの手作りのプレゼントを手にする6年生たち↓

予選会場に到着すると、同じ地区の白石さんと同じ会場で、先に陣取ってらしゃった場所を少し譲ってもらって、西有田カーニバルの陣地を確保。(白石ジュニアの皆さん、ありがとうございました。
)
予選1試合目の相手は、FCあかまつさんと対戦。
前半、T吉が2点を取り2-0で折り返し。
後半、Tケルが1点、T吉がダメ押しのハットトリックとなる3点目を決めて4-0と快勝!
予選2試合目の相手は、FC巨勢さん。





前半A彦のゴールで先制するも、後半失点して、1-1のドローでした。

予選3試合目の相手は、JSユナイテッドFCさんと対戦。


この試合に勝てば、次の日の1位トーナメントに進出だったのですが、両者譲らず、0-0のドローで終了。

JSユナイテッドさんと勝ち点、得失点が全く同じ並びとなり、順位決定のPK戦へ。
(PK戦の模様は動画で↓)
西有田カーニバル ○××○××
JSユナイテッド ×○○××○
PK戦の結果、2位トーナメントへ進むことになりました。
続けて、2日目のレポート。

(↑6年生最後の体育センター前の挨拶)
2位トーナメントの会場は、前日と同じ開成小G。
体調くずした6年生のSラが欠席で、5・6年生の11名が参加。
2位トーナメント1回戦の相手は、北川副SSCさんと対戦。

0-0のまま試合終了。
トーナメントのため、PK戦へ。(↓動画)
北川副 ××○×-
西有田 ○○○--
前日のトラウマはなく、キッカーほぼ全員が決めてGKのファインセーブもあり勝利!
5人目のキッカーだったR誠は蹴れずに悔しそうでした。
2位トーナメントの準決勝の相手は、FC東与賀さん。
佐賀新聞社杯の予選で、残り十数秒で失点して0-1で負けた相手です。

(↑6年生最後の円陣となりました)





コーナーキックでトリックプレーを出してくる相手に互角の戦い。
後半、GKが雨で取り損なったボールを押し込まれ失点。
これが決勝点となって、0-1と惜敗。
この試合が6年生最後のピッチでのユニホーム姿になりました。
会場に駆けつけたサポーターの皆さんも6年生最後の勇姿を目に焼き付けたことでしょう!

(↑6年生最後のサポーターへの感謝の挨拶)
2日間、対戦してくださったチームの皆様、大会関係者の皆様ありがとうございました。
佐世保ボーイズのレポートまた後程…
まず1日目のレポート。
予選Hパートに入った西有田カーニバルジュニアは、
開成小Gを会場に、前日卒業式を終えたばかりの6年生5名と5年生5名の11人が参加。
会場へ向けて出発前には、Dママの手作りのプレゼントを手にする6年生たち↓
予選会場に到着すると、同じ地区の白石さんと同じ会場で、先に陣取ってらしゃった場所を少し譲ってもらって、西有田カーニバルの陣地を確保。(白石ジュニアの皆さん、ありがとうございました。

予選1試合目の相手は、FCあかまつさんと対戦。
前半、T吉が2点を取り2-0で折り返し。
後半、Tケルが1点、T吉がダメ押しのハットトリックとなる3点目を決めて4-0と快勝!

予選2試合目の相手は、FC巨勢さん。
前半A彦のゴールで先制するも、後半失点して、1-1のドローでした。

予選3試合目の相手は、JSユナイテッドFCさんと対戦。
この試合に勝てば、次の日の1位トーナメントに進出だったのですが、両者譲らず、0-0のドローで終了。

JSユナイテッドさんと勝ち点、得失点が全く同じ並びとなり、順位決定のPK戦へ。
(PK戦の模様は動画で↓)
西有田カーニバル ○××○××
JSユナイテッド ×○○××○
PK戦の結果、2位トーナメントへ進むことになりました。
続けて、2日目のレポート。
(↑6年生最後の体育センター前の挨拶)
2位トーナメントの会場は、前日と同じ開成小G。
体調くずした6年生のSラが欠席で、5・6年生の11名が参加。
2位トーナメント1回戦の相手は、北川副SSCさんと対戦。
0-0のまま試合終了。
トーナメントのため、PK戦へ。(↓動画)
北川副 ××○×-
西有田 ○○○--
前日のトラウマはなく、キッカーほぼ全員が決めてGKのファインセーブもあり勝利!

5人目のキッカーだったR誠は蹴れずに悔しそうでした。
2位トーナメントの準決勝の相手は、FC東与賀さん。
佐賀新聞社杯の予選で、残り十数秒で失点して0-1で負けた相手です。
(↑6年生最後の円陣となりました)
コーナーキックでトリックプレーを出してくる相手に互角の戦い。
後半、GKが雨で取り損なったボールを押し込まれ失点。
これが決勝点となって、0-1と惜敗。
この試合が6年生最後のピッチでのユニホーム姿になりました。
会場に駆けつけたサポーターの皆さんも6年生最後の勇姿を目に焼き付けたことでしょう!
(↑6年生最後のサポーターへの感謝の挨拶)
2日間、対戦してくださったチームの皆様、大会関係者の皆様ありがとうございました。
佐世保ボーイズのレポートまた後程…
Posted by NCJサポーター at 12:30│Comments(1)
│試合レポート
この記事へのコメント
ここのところ試合や行事が目白押しで、コメントが間にあっていませんで…申し訳無い!
先ずは鍋島杯の報告
1日目、「6年生最後の大会を笑顔で!」をテーマに挑みました。
…と言うわけで、ポジションはある程度選手の希望を聞き、皆で話し合いながら決めました。そして「楽しむこと」と「良かご~とすること」の違いを確認。「昼休みサッカーにならないよう」注意していざ1試合目。
選手も伸び伸びやってくれて良かったです。4-0で勝利!
しかし続く2試合目に問題が…!
疲れたのか?「ボールを簡単に無くす」「奪いに行かない」「関わらない」と、気の抜けたプレーが目立つようになって来ました…
そこで「こんなプレーでは“笑顔”になれるわけがない!笑顔は“全力プレー”の上にしか成り立たないんだ!」「これなら昼休みサッカー方がまだマシだ!」とゲキをとばすもイマイチ復調せず結局1-1のドロー。
3試合目、少しヤルようになりましたが、本来の動きではなく0-0ドロー。
3試合を終えてJSユナイテッドと勝ち点・得失点で並び、パート1・2位をかけてPK戦となりました。PK戦まで時間があったので、練習と蹴る順番を決めつつ、このときオレの頭の中には「シメシメ…少年用ゴールで、しかもウチはSGGK・Tバサ!コリャもらったな」…と(笑)
ところがここに落とし穴…というか「PKは圧倒的にキッカー有利!」という油断があったのかもしれません。5年生はなんとか決めたものの肝心の6年生が全員失敗でジ・エンド。結局2位グループとなりました。(-_-;)
そして迎えた大会2日目…昨日の酒もすっかり抜けて、気合十分のオレ!元気に会場入りしましたが、出鼻をくじかれます(笑)
なんと6年のSラが熱を出してリタイヤ!(何やってる!この大事な時に!)結局経験の浅い3選手を入れての戦いを余儀なくされ、不安いっぱいのスタートとなりました。
…しか~し!このピンチにも選手は奮起し、素晴らしい・アツイプレーを披露。特に6年生は、ここにきてまた一つ成長を見せてくれました。
また、Kスケ・Rント・Tカヨシも精一杯のプレーで「チームに貢献するんだ」という思いが伝わってきました。(経験が浅い選手なんて言って…失礼しました(笑))
結果は昨日に引き続きドロー。トーナメントなのでいきなりPK戦突入となりましたが昨日の雰囲気とはチョット違い、選手達は何やら自信あり気。イイ顔しています(^_^)v
結局PK戦3-1で勝利!
続く相手はFC東与賀!最後の公式戦で敗れた相手で、県大会進出チームです。
この試合も、Y平・S平の気合の入ったプレーが飛び出すなど、互角の戦いを見せてくれました。
しかし、チョットしたミスから失点し0-1で惜敗…それでも内容に選手も満足しているようで、清々しく6年生最後の大会を終えることが出来ました。
お別れ会でも言いましたが、今年の6年生は“忍耐力”のある子供が多かったです。
中学校でもサッカーを続けてくれるので期待しています!!
卒業おめでとう!
先ずは鍋島杯の報告
1日目、「6年生最後の大会を笑顔で!」をテーマに挑みました。
…と言うわけで、ポジションはある程度選手の希望を聞き、皆で話し合いながら決めました。そして「楽しむこと」と「良かご~とすること」の違いを確認。「昼休みサッカーにならないよう」注意していざ1試合目。
選手も伸び伸びやってくれて良かったです。4-0で勝利!
しかし続く2試合目に問題が…!
疲れたのか?「ボールを簡単に無くす」「奪いに行かない」「関わらない」と、気の抜けたプレーが目立つようになって来ました…
そこで「こんなプレーでは“笑顔”になれるわけがない!笑顔は“全力プレー”の上にしか成り立たないんだ!」「これなら昼休みサッカー方がまだマシだ!」とゲキをとばすもイマイチ復調せず結局1-1のドロー。
3試合目、少しヤルようになりましたが、本来の動きではなく0-0ドロー。
3試合を終えてJSユナイテッドと勝ち点・得失点で並び、パート1・2位をかけてPK戦となりました。PK戦まで時間があったので、練習と蹴る順番を決めつつ、このときオレの頭の中には「シメシメ…少年用ゴールで、しかもウチはSGGK・Tバサ!コリャもらったな」…と(笑)
ところがここに落とし穴…というか「PKは圧倒的にキッカー有利!」という油断があったのかもしれません。5年生はなんとか決めたものの肝心の6年生が全員失敗でジ・エンド。結局2位グループとなりました。(-_-;)
そして迎えた大会2日目…昨日の酒もすっかり抜けて、気合十分のオレ!元気に会場入りしましたが、出鼻をくじかれます(笑)
なんと6年のSラが熱を出してリタイヤ!(何やってる!この大事な時に!)結局経験の浅い3選手を入れての戦いを余儀なくされ、不安いっぱいのスタートとなりました。
…しか~し!このピンチにも選手は奮起し、素晴らしい・アツイプレーを披露。特に6年生は、ここにきてまた一つ成長を見せてくれました。
また、Kスケ・Rント・Tカヨシも精一杯のプレーで「チームに貢献するんだ」という思いが伝わってきました。(経験が浅い選手なんて言って…失礼しました(笑))
結果は昨日に引き続きドロー。トーナメントなのでいきなりPK戦突入となりましたが昨日の雰囲気とはチョット違い、選手達は何やら自信あり気。イイ顔しています(^_^)v
結局PK戦3-1で勝利!
続く相手はFC東与賀!最後の公式戦で敗れた相手で、県大会進出チームです。
この試合も、Y平・S平の気合の入ったプレーが飛び出すなど、互角の戦いを見せてくれました。
しかし、チョットしたミスから失点し0-1で惜敗…それでも内容に選手も満足しているようで、清々しく6年生最後の大会を終えることが出来ました。
お別れ会でも言いましたが、今年の6年生は“忍耐力”のある子供が多かったです。
中学校でもサッカーを続けてくれるので期待しています!!
卒業おめでとう!
Posted by K監督 at 2012年03月22日 19:10