2011年07月30日

U-12 8人制 夏期リーグ 1日目

U-12 春期リーグを地区12チーム中位という好成績で終えた西有田カーニバルジュニア。
今日から2クール目、夏期リーグが始まりました!

夏期リーグ1日目は、蝉しぐれにジリジリと真夏の太陽が照りつける中、御船が丘小学校グラウンドで3試合を対戦。


(3試合目からしか観ていないのですが…、)
1試合目は、フランツァ山内さんと対戦し、4-1で勝利!scissors
2試合目は、江北少年SCさんと対戦し、4-3で連勝したそうです。happy01



3試合目は、FCノーティーズさんと対戦。   (↓ノーティーズ戦前の様子)
U-12 8人制 夏期リーグ 1日目



U-12 8人制 夏期リーグ 1日目



U-12 8人制 夏期リーグ 1日目



U-12 8人制 夏期リーグ 1日目



前半は、0-2で折り返し。
U-12 8人制 夏期リーグ 1日目



U-12 8人制 夏期リーグ 1日目






U-12 8人制 夏期リーグ 1日目



U-12 8人制 夏期リーグ 1日目



後半、A彦が2ゴール返すも、2ゴール追加点を許して2-4で負け。crying


夏期リーグ、3試合を消化して2勝1敗(勝ち点6 得点10 失点8 得失点+2)。
残り8試合、暑さに負けず、この調子でチーム一丸(選手・指導者・サポーター)で戦っていきましょう!


本日、対戦してくださったチームの皆様、ありがとうございました。
会場ホストのノーティーズさんには、お世話になりました。










今日のおまけショット。camera
U-12 8人制 夏期リーグ 1日目 U-12 8人制 夏期リーグ 1日目
暑い中、会場に足を運んで、応援してくれてたちびっ子軍団の3人。
試合会場内で、蝉の抜け殻を収集してました。



最後に、お知らせ。
管理人Fが、携帯をスマートフォンに替えたので、Twitter始めました!
アカウントは、“ncjsupporter1”。
気まぐれにつぶやきます。

同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 21:30│Comments(4)試合レポート
この記事へのコメント
溶けるような暑さの中、皆さん、お疲れ様でしたm(__)m

特に子供達は、SGKのTバサがいない(熊本で県トレ合宿中だそうです。頑張れ~!)なかでみんなで守った(耐えた)良い試合だったと思います(^_^)/
これからも、チームで助け合いながら頑張って下さい!

[余談]
今日、西中吹奏楽部が参加した「第52回 佐賀県吹奏楽大会」を見に佐賀文化会館まで行って来ました。
そこには、なんと西有田カーニバル関係者が3人(3家族)もいて、特にK監督は、サッカー時とは違う姿(ジャージではない(笑))でお父さんされていました(^-^)

それとF管理人は、自分の娘が吹奏楽部キャプテンにもかかわらず、昨日まで大会の事を忘れていたそうです(>.<)
Posted by M.K樹父 at 2011年08月01日 00:13
昨日から金曜日まで東京で研修のため練習を見てあげることができません。
会長はじめ保護者の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

先日のU-12の件、GK不在で不安なスタートでしたが、Rトが以外に(笑)頑張り何とかゲームを作ることができました。
Rト自身、普段はフィールドプレーヤーとしては、経験の無さから苦労していますが、今回2回目のGKをやってある程度できたからか?チョッと自信につながったようで良かったです。

1.2試合目は、自慢の攻撃力が(西有田の攻撃力は高いです!)発揮され、無難な内容でした。

3試合目のノーティーズ戦は、“ボールの奪いどころ”を確認し、「勝利にこだわろう」と確認して臨みました。
前半は、相手のボールの動かし方がうまくて、なかなかボールを奪うことができませんでしたが、後半からは徐々にプレッシャーがかかるようになり、積極的な守備が観られました。
実は、最初の打ち合わせとは違うカタチでのボールの奪い方だったのですが、選手それぞれが自分たちで考えて導き出した戦法で、しかもチームで統一して行っていたので、指導者から言われたとおりに結果を出すよりも価値があると思いました。
この調子で頑張ってほしいものです。
あらためて、「このチームは強い!」と感じた試合でした。

PS
打ち合わせでは、ノーティーズはしっかりとポゼッションしてくるチームで、サイドからの展開が多い。そこで中央でプレッシャーを強め(A彦にプレッシャーをかけさせ)奪うのはサイド。
横パスをカット…というようなイメージでした。
ところがうまくいかなかったので、選手たちはオールグラウンドでプレッシャーを強くし、相手の下げたボールを「前向きの状態で」カットに行っていました。
特にR誠・D介・Y平・S平あたりはそのイメージを共有してやっていたように見えました…
お見事!!
Posted by K監督 at 2011年08月01日 17:35
初コメです^^;

Rトは前日からGKか。。。。行きたくないな。。。
ってず~っと念仏のように唱えて、緊張しまくってました^^;

当日あきらめて行きましたが。。。
写真見てもわかるように、めっちゃガチガチですね(笑)

経験をつめば少しずつなんとかなるものでしょうか。。。(笑)
Posted by Rト母 at 2011年08月03日 09:17
Rトママへ
初コメ…いらっしゃいませ(笑)
まだ入部したてで、親も子も判らないことが多いかと思いますが、質問なりご意見なりたくさん寄せてください。
自分も原点に立ち返ることが出来ますので、大歓迎です。これからもよろしくお願いします(^o^)/


前日から「行きたくない」と言っていましたか…
それでも頑張って試合に来て…サッカーだけではないところでも成長につながっていると思いますよ。

言い方が間違っているかも知れませんが・・・
「簡単に物事から逃げる」ようじゃダメ。
「ルール違反」は許されない。
「わがまま」は通用しない。
特に団体スポーツを選んだのなら…

それこそFor the team でしょう。
                    ・・・って「エラそうに」と聞こえてきそう(笑)
Posted by K監督 at 2011年08月03日 15:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。