2011年07月17日

OOカップ 第3節 (未消化分)

OOカップ 第3節 (未消化分)



17日(日)、武雄の橘小学校Gにて、OOカップの第3節の未消化分の試合をしてきました。
今日も中体連のため、K監督が不在でA範コーチが指揮・指導でした。
OOカップ 第3節 (未消化分)

OOカップ 第3節 (未消化分)

1試合目は、白石FCさんと対戦。
ピッチに入る時の、 “ぜったい、勝つゾー” “オゥ!” の掛け声が元気良くて、なんかやってくれるそうな感じを受けます。

OOカップ 第3節 (未消化分)



OOカップ 第3節 (未消化分)
予感通り、キックオフから元気よく西有田ペースで、前半だけで5-0。



後半、1点献上しますが、相手のオウンゴールもあって、5点追加で10-1で勝ち!scissors


2試合目は、FCエスペランサさんと対戦。
OOカップ 第3節 (未消化分)





OOカップ 第3節 (未消化分)
前半は、1-0で折り返し、後半に3点追加して、4-0の勝利!scissors


3試合目は、FCフェルサ武雄さんと対戦。
前の2試合と違って、試合開始早々押され気味で2失点して折り返し。
ハーフタイムの時、A範コーチが“まだ2点しか取られてないから勝てるぞ!”と子ども達に声掛けがあり、今日の課題の“あきらめない”を再確認。
OOカップ 第3節 (未消化分)

後半開始5分で、さらに1失点しましたが、ピッチにいる選手もベンチにいる選手もあきらめませんでした。



1点づつ返していき、終わってみればナント、3-3のドロー!happy01

今日は、2勝1分け。負けなかったちびっ子軍団でした!smile

OOカップ、6試合を消化して、5勝1分け。(勝ち点16 得点25 失点8 得失点+17)

ちびっ子軍団も(新ユニのおかげ?)いい感じです。 
この調子で来月行われる残り2節も頑張ってもらいましょう!




本日、対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。



A範コーチ、連日、ジュニア優先していただきありがとうございました。m(__)m

サポーターの皆さん、酷暑の中のサポートお疲れ様でした。







今日のおまけショット。camera
(仮)題名「親子竹馬教室」
OOカップ 第3節 (未消化分)

同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 21:30│Comments(4)試合レポート
この記事へのコメント
今日も1日お疲れ様でしたm(_ _)m

暑かったですね〜!
何もしなくても、汗ばむなか、子供たちはスゴく頑張ってましたね!!

3試合目なんかは、ホントに、感動(T^T)!!

出ている子達は勿論!ベンチの子達も、水筒の出し入れ!チャンと、出ている子達のフォローが出来ていて…今日は、子供達が成長した部分を再確認出来た、イイ1日でした!

良い試合見せてもらいました!!

子供たち、ありがとうね〜( ´∀`)

中体連の方も、いい試合だったみたいですね!!

結果は、惜しくもだったみたいですが、保護者さんの話を聞くと、いい試合で、悔いのない試合を出来たみたいですね!!

ホントに、お疲れ様でした<(_ _)>
Posted by Dママ at 2011年07月17日 21:45
暑い中、皆さんお疲れ様でした!
夜勤明けで、自分はフラフラしてましたが子供達は、うだるような熱波の中、よく頑張ってました。

熱中症とかで体調を崩す子が、いなくて良かったです。
N中体育館では、今日5回も救急車が来たそうな…

子供達も保護者も、ダウンしないように頑張りましょう!!
Posted by oo94 at 2011年07月17日 22:44
U-12、OOカップと熱い中、選手・コーチ・サポーターの皆さん本当にお疲れ様でした。
素晴らしい結果も残せてよかったですね。
選手たち、係ってくれたすべての人たちに感謝したい…特に、自分の子供たちの応援に行きたかったと思うけれどもジュニアを優先してくれたA範コーチには感謝してもしきれないくらいです。

中体連の会場には来られなかったけど、気持ちが届いたのでしょう、あなたの息子はやってくれました!強豪伊万里中相手に勝ち越しゴール!
1年生で、しかも初めての中体連という大舞台で、貴重な勝利を呼び込む勝ち越し弾!素晴らしい!!さすがY口家の男の子!!!
オレも男の子が欲しかった~…と思いました(笑)

気になってる人もいると思うので、中体連の報告をしましょう…
(^o^)丿
その前に伊西地区の現状を…
伊万里中…実力はダントツのNo.1、大坪少年出身者が通う学校で、能力の高い選手が多く、技術・得点能力が高いチームです。

啓成中…伊万里ファイターズ出身の子が通う学校。3年生に高いフィジカルを持った選手がいて、その選手を中心に迫力あるパワープレーが得意のチーム。

有田中…有田ジュニア出身者が通う学校です。パスをつなぎながら攻撃を組み立てるチームです。

そして我らが西有田中…3年生が2人ということで、先ず選手がいない!練習場所はグラウンドの隅っこ!常時見られる指導者がいない…などハンデだらけ!(自虐)
飛びぬけた選手はいないので、みんなで必死こいて頑張る!!これしかないチームです(笑)

先ず初戦は地区ナンバーワンの伊万里中、組み合わせ悪し!しかしやるしかない!

前日の打ち合わせで「伊万里の攻撃は背の高いFW③に当てて、もう一人のFW⑦に落とすパターンが多い。そこをつぶしていこう。これが第1段階」
「そうすれば相手はサイドのMF⑪⑬を使ってくる。そこはサイドバックが頑張って、中盤と一緒に挟んで奪う…これが第2段階」
「中も外もダメとなれば、シュートが大好きな伊万里の選手は、遠目から打ってくる…そこは中盤でのプレッシャーとGKの準備があれば怖くない…第3段階」
「あとはあせった相手が遠目から精度の低いボールを前線に放り込む…ここまで来ればウチの策に相手がハマった証拠だ!」
攻撃では立ち上がりに、早めにS斗にボールをつなぎ、相手のを隙を突きたいと考え、伝えていました。

狙い通りに事が運べばいいけど…選手の前では強気に振舞っていましたが、実際はとてつもなく不安のまま試合開始。

しかし指揮官の不安をヨソに、開始早々打ち合わせ通り早めにトップのS斗へ、その流れのまま3年Y大の先制弾が決まりました!
その後押される時間が続きますが、これまた打ち合わせ通りセンターバックがしっかり対応してくれました。
そのまま前半を1-0で折り返し、ここまでは200点満点です。

後半、焦りの見えた伊万里にシメシメと思っていたところ、さすが自力で勝る相手に同点に追いつかれます。この1点で伊万里は完全復活!勢いづいてきました。
マズイ…と思っていたら、失点からわずか3分後(位)なんと伏兵1年のS眞が、角度の無いところからのワザありのゴール!
相手に渡りかけた流れを再び引き寄せる勝ち越しゴールでした!(この1点は大きかった!)
その後これまた伏兵(笑)のK希が相手に引導を渡す3点目をあげました。終了間際に1失点しましたが見事3-2で伊万里を下し白星スタート!大金星です(ここは謙虚に(笑))


この日2試合目は啓成中、フィジカルに劣るウチがもっとも苦手とするタイプのチームです。
しかし1試合目に勝った勢いがあればなんとかなる…狙いは「相手システム(スイーパーを置いたDFライン…自分で調べなさい(笑))の弱点を突く」
で臨みましたが、GKの判断ミスが2つもあり前半をまさかの0-3折り返し、後半足が止まった相手に、押し気味に試合を進めるものの結局1点返すのが精一杯でした。

GKのミスが痛かった試合でしたが、打ち上げでGK(Sゴ)の父親と話していたら、いつもGKのプレーについてネットなどで調べたり勉強しているそうです。
いつも、明るいのはいいけどちょっと「カルいヤツだな」思っていましたが、そういう一面があるとは…
もともと身体能力が高く、いい選手ですので、今回の失敗を教訓にもっと成長して欲しい選手です。

この日、有田VS啓成は有田の勝ち。有田VS伊万里は伊万里の勝ちで、大会1日目を終えて、全チーム1勝1敗が並ぶ結果になりました。
大会規定で「直接対決の結果を優先する」となっていましたので、2日目の有田戦に勝って、伊万里VS啓成で伊万里が勝てば西有田に悲願の優勝旗が渡る事になります。
実力からみても伊万里VS啓成は伊万里に分があると思われたので、有田戦に勝ちさえすれば…
西有田優勝の期待が高まりました。

…というわけで有田戦。作戦はサイド攻撃…なぜなら前日の有田VS啓成戦で、クロスへの守備のマズさが観られたからです。
カギは今大会無得点のS斗です。彼が爆発すれば3-0で勝利する見立てで臨みました。
選手たちは指示通り“早目のアーリークロス…自分で調べろ(笑)”を狙いましたが、もう少しのところで相手DFに拾われ、最後まで思惑通りにはいきませんでした。

両チーム死力を尽くした試合は結局0-0のドロー。PK戦となりましたが、ウチは2人が外して万事休す!
それでも見事な試合内容に、選手もベンチもサポーターも満足・悔いなしでした。

それにしてもこのチーム、スタート時は11人揃わないのでは?とまで思われていましたが、T樹の転入・M樹の復活などで「なんとか人数が揃った」「試合が出来る」というところから這い上がり、最後は「優勝旗まであと一歩」は見事としかいいようがありません。

グラウンド内外での立ち振る舞いも、堂々としていてかつ爽やか!
他のチームの選手が“思い通りにいかず”、感情的になったり、仲間を罵ったり、冷静な判断が出来なくなったりしていたことを考えると、精神面や立ち振る舞いでは4チーム中No.1は間違いなく西有田でした。

試合内容でも会場をアツくしてくれたし、他のチームの保護者さんからも好かれる良いチームっぷりに、本当に本当に、子供たちと、いい子を育ててくれた保護者の皆さんに感謝です。
Posted by K監督 at 2011年07月18日 14:58
   翼 君 自転車当選おめでとう!!
Posted by D介父 at 2011年07月25日 12:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。