2010年04月24日

練習試合(4月24日)&全日本 抽選会

西彼多目的グラウンドにて練習試合でした。
今日は全学年対象で30名を越える部員が練習試合に参加。

先日の保護者会総会の資料(部員名簿)を見てたら新入部員がたくさん増えてる印象がありましたが、今日、実際見てみると確かに増えていました。
練習試合(4月24日)&全日本 抽選会
Aチーム、Bチーム、Cチームに分かれてそれぞれ試合に挑みます。

練習試合(4月24日)&全日本 抽選会
練習試合(4月24日)&全日本 抽選会
BチームとCチームは一回り小さいコートで8人制のゲーム。
もちろん、試合には全員出場で入部間もない部員もそれなりに初試合を楽しんでいたようです。

練習試合(4月24日)&全日本 抽選会
Aチームは11人制のゲームでした。(寸評はK監督お願いしてもいいですか・・・)

本日の練習試合でお世話になったチーム関係者の皆様ありがとうございました。
会場まで応援に行かれたサポーターの皆さんもお疲れ様でした。



お昼前から練習試合会場を抜け出して、4年生の部員を4人引き連れて、全日本少年サッカー大会佐賀県大会の開会式と組合せ抽選会へ行って来たのでそちらのレポート。

練習試合(4月24日)&全日本 抽選会
練習試合(4月24日)&全日本 抽選会
組合せ抽選の結果、カーニバルjr.は予選リーグBパートに属しました。
練習試合(4月24日)&全日本 抽選会
このパートのシードチームは、3月末に練習試合したフェルサ武雄さん。
この記事のK監督のコメントにあるように何とかして戦ってもらいましょう!
目指せ!ベスト16!


明日は伊万里で練習試合です。soccer

先日の保護者総会でも忘れ物はしないようにと持ち物管理について話があってましたが、今日の練習試合でもボールやスパイクやレガースを忘れた子が何人かいたようです。
(100%の準備で臨まないと・・・coldsweats02







同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 21:05│Comments(1)試合レポート
この記事へのコメント
長与杯のコメントでも書いていましたが、最近の試合で、どうしても6年が少ないチームとしてのハンデを感じていましたので、「強さ、速さで負ける分は判断の速さとパスサッカーで対抗しよう」と話しています。子供達もだんだん理解が深まっているように感じています。

そこで迎えた練習試合…Aチームは3試合をこなしました。
1試合目はパスも良くつながり、サイドを崩すシーンも多く観られいい内容でした。右サイドのK吾はオフ・ザ・ボール(ボールの無いところでの動き)が良く、常にフリーの状態でボールを受けられていました。
ただ、出されたボールに追いつけないシーンも多かったので、もう少し体が大きくなり、スピードがついてくればもっと楽しくプレーできるでしょう。

それでも3試合を通じて、何度もトライした結果、右サイドからの素晴らしいセンタリングをA彦(だったかな?)が決めたシーンはちょっと感動的でした!
メシをいっぱい食って早く大きくなれ!(笑)

残念な内容だったのは2試合目、早い寄せに、慌ててボールが収まらない、すぐ無くす、繋がらないとまったく良いところなし…相手の寄せの早さは判っていたのに対応できていない…というか考えずにいつもと同じような試合運びしか出来ていませんでした。

昼休みで気持ちが切れてしまったのも一つの原因と思いますが、その部分は、指導者は選手のモチベーションを高める声掛け、選手は自己管理をしっかり出来るようにならなければなりません。反省!
試合後の反省も最近にはなかった厳しいものになりました。その効果かどうかは“?”ですが3試合目は見事に立ち直り、アツイ戦いを見せてくれ安心しました。
良くやってくれた選手たちに感謝!

全日本はフェルサとヤルことになりましたね~。今の段階で自分達のサッカーがどれくらい通用するか、試すのに最高の相手ではないでしょうか?
力を合わせてガンバロウ!
Posted by K監督 at 2010年04月26日 10:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。