2010年01月09日

伊万里ニューイヤー杯  ~1日目~

今年最初の試合レポートです!
今日から2日間に亘ってある、第16回伊万里ニューイヤー杯少年サッカー大会に参加しています。

参加チームは24チーム。 
カーニバルjr.初日の今日は、国見台球技場でパート3チームによる予選リーグ2試合を戦いました。

カーニバルjr.の1試合目は13時半からだったので、11時過ぎに腹ごしらえ。icon28
このニューイヤー杯では毎年恒例となっている6年生の保護者による手作りの豚汁が振舞われました。
伊万里ニューイヤー杯  ~1日目~  伊万里ニューイヤー杯  ~1日目~
愛情たっぷりの豚汁と弁当を食べるカーニバルjr.の選手達。

試合前のウォーミングアップの様子。
伊万里ニューイヤー杯  ~1日目~


そして試合を迎えますが、実際に試合を見ていないので結果だけお伝えします。

今年最初の対戦相手は、昨年暮れの最後に練習試合で対戦し、0-6で完敗したノーティーズさん。




そのFCノーティーズさんを相手に・・・・、




試合の結果は・・・、icon22 勝ちました!
今年最初の試合を勝利! 幸先いいスタートです!

2試合目は、唐津少年SCさんと対戦。
こちらも勝利! face02

予選パートを勝0敗。勝ち点
堂々の予選パート1位通過!

前回の記事のK監督のコメントに掲げてあった2番目の目標、
プライベート大会では1位パート進出!”を達成!
いきなりの目標達成おめでとうございます!

明日は、1位トーナメントで、1回戦(準々決勝)の対戦相手は唐津FCさん。
県下で強豪中の強豪ですね。いい試合を期待したいと思います!face01
会場は今日と変わらず、国見台球技場で試合開始は9時からです。

サポーターの皆さんも明日もサポートに応援にがんばりましょう!

佐賀新聞社杯の開会式と組合せ抽選会に3年生3人を引き連れて行ってきました。

開会式↓ 
伊万里ニューイヤー杯  ~1日目~

そして抽選会↓ くじを引いたのはA彦。
伊万里ニューイヤー杯  ~1日目~

くじ運がいいのか悪いのかよく分かりませんが、くじをひいた結果、会場が一番近い大坪小Gとなりました。
伊万里ニューイヤー杯  ~1日目~
佐賀新聞社杯は、予選リーグが今月の17日と24日に行われる予定です。



同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 19:41│Comments(1)試合レポート
この記事へのコメント
いや~子供達は頑張ったね~!今だから言いますが組み合わせを見て正直3位グループ覚悟していました(笑)
ほんの2週間前に0-6で大敗した相手に良く踏ん張った…というかガチで渡り合っていました。
子供ってここまで変れるんだな~とビックリ。長い指導者経験の中でも初めてです、こんなに素晴らしい体験は!!

もちろんみんな良かったけれども、なかでもK希。キャプテンを任せていますが、これまではどうしても「プレーに身が入らない」、「プレーの継続性が無く、すぐあきらめる」といった「甘い」ところが目立っていました。皆を笑わせたりするムードメーカーとしては申し分ない力を持っているのですが精神的に優しすぎるのか・幼すぎるのか…?

ところがところが今回のノーティズ戦は見違えた!前線で献身的な守備が光っていました。あの頑張りが皆に伝染して、チームとしても素晴らしい力を発揮できたのだと思います。さすがキャプテン!

2試合目の唐津少年戦は、ちょっと疲れが見えました。チームのストロングポイントである「早い寄せ」が出来ずに、相手を自由にさせてしまっていました。

試合の流れも、1点先制するも追いつかれて、逆にリードされ、なんとか同点に追いついてもまた離されて…完全に「負け試合」のパターンでした。
が!しか~し!!この日のウチは違った!そこからラッキーな得点とは言えなんとか追いつき、最後は見事な逆転勝利でした。
こんな試合はなかなか見ることは出来ないです。普通なら途中で「心が折れて」ます。本当に頑張るようになりました。
こりゃいよいよこのチカラはフロックじゃないぞ!
Posted by K監督 at 2010年01月19日 08:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。