2009年12月21日
泉都武雄サッカー交流大会 ~2日目~
泉都武雄サッカー交流大会の2日目のレポートです。
カーニバルjr.は前日の結果で5位グループのトーナメントに参加。
会場は、前日に引き続き、武雄青陵中G。
雪は降らなかったのですが、冷たい雨が時折降り、ピッチは前日同様の悪コンディション。
5位グループトーナメントの1回戦。
アマレーロ北方FCさんと対戦。

何とか勝って、5位グループの中の1位と2位を決める2回戦へ。
勝てば、5位グループで1位ということで、江北ビッキーの6位グループ1位だった時の感動をもう一度味わえると思ってサポーターも期待感が高まります。
相手は佐世保からお越しのかいぜフレンズFCさんと対戦。

↑円陣の別バージョン




オフサイドでぬか喜びのゴールもあったのですが、残念ながら敗戦。
5位グループで2位という結果でした。(全体でいうと20位)
大会の運営や審判をしてくださった関係者の皆様お世話になりました。
対戦してくださったチームの皆さんありがとうございました。
極寒のなか、監督・選手・サポーターの皆さん2日間お疲れ様でした。
カーニバルjr.は前日の結果で5位グループのトーナメントに参加。
会場は、前日に引き続き、武雄青陵中G。
雪は降らなかったのですが、冷たい雨が時折降り、ピッチは前日同様の悪コンディション。
5位グループトーナメントの1回戦。
アマレーロ北方FCさんと対戦。
何とか勝って、5位グループの中の1位と2位を決める2回戦へ。
勝てば、5位グループで1位ということで、江北ビッキーの6位グループ1位だった時の感動をもう一度味わえると思ってサポーターも期待感が高まります。
相手は佐世保からお越しのかいぜフレンズFCさんと対戦。
↑円陣の別バージョン
オフサイドでぬか喜びのゴールもあったのですが、残念ながら敗戦。
5位グループで2位という結果でした。(全体でいうと20位)
大会の運営や審判をしてくださった関係者の皆様お世話になりました。
対戦してくださったチームの皆さんありがとうございました。
極寒のなか、監督・選手・サポーターの皆さん2日間お疲れ様でした。
Posted by NCJサポーター at 08:18│Comments(1)
│試合レポート
この記事へのコメント
2日目も生憎の雨で、グラウンドコンディションは最悪!それでも前日に同じような状況で3試合やっているので、選手たちの顔には余裕が見られました。(昨日までは雨と寒さの為「ボールを蹴ると足がイタイ!」と泣きが入って、アップさえも満足に出来ないでいたのに…)
“経験”は人を成長させるのだとあらためて思いました。
1試合目は北方。点を取ったり取られたりで、結果はかろうじて3‐2で勝利!得点もS人・T実・K大がそれぞれ1点ずつ挙げました。
すばらしかったのは2点目。S人が左サイドのハーフウェイ付近でボールをキープ、それを見たS眞が追い越してボールを引き出そうとしましたが、相手DFもしっかり対応していました。そこでしっかりとルックアップし、逆サイドのT実へのロングパス!相手のマークをはずして準備万端のT実がキチンとボールをトラップし、落ち着いて決めてくれました。
連動した動き、正確な判断ともに素晴らしいシーンだったと思います。
決勝は相手の早いプレッシャーに苦しみましたね。後半は何とか主導権を取ろうとしていましたが、やっぱり足場の悪さからパス回しはうまく出来ずに、前に放るS人頼みのサッカーしかできなかったのは残念でした。
惜しくもパート優勝は逃しましたが貴重な経験が出来、良かったと思います。
“経験”は人を成長させるのだとあらためて思いました。
1試合目は北方。点を取ったり取られたりで、結果はかろうじて3‐2で勝利!得点もS人・T実・K大がそれぞれ1点ずつ挙げました。
すばらしかったのは2点目。S人が左サイドのハーフウェイ付近でボールをキープ、それを見たS眞が追い越してボールを引き出そうとしましたが、相手DFもしっかり対応していました。そこでしっかりとルックアップし、逆サイドのT実へのロングパス!相手のマークをはずして準備万端のT実がキチンとボールをトラップし、落ち着いて決めてくれました。
連動した動き、正確な判断ともに素晴らしいシーンだったと思います。
決勝は相手の早いプレッシャーに苦しみましたね。後半は何とか主導権を取ろうとしていましたが、やっぱり足場の悪さからパス回しはうまく出来ずに、前に放るS人頼みのサッカーしかできなかったのは残念でした。
惜しくもパート優勝は逃しましたが貴重な経験が出来、良かったと思います。
Posted by K監督 at 2009年12月27日 14:30