2009年10月13日
学童オリンピック 地区予選3日目
昨日、伊万里湾大橋球技場で学童オリンピックの地区予選3日目を終えました。
初日・2日目と無傷の5連勝で迎えた3日目はどうだったのでしょうか?
この日も3試合ありました。
1試合目はFCノーティーズさんと、2試合目はFCフェルサ武雄さんと、
3試合目は大坪少年SCさんと対戦。



残念ながら、この日は3連敗。
学童オリンピック地区予選、今のところ、5勝3敗。
暫定の順位はまだ3位。
最終日の結果次第では、県大会への切符も望みが残っています。
気持ちを切り替えて、最終日に期待を込めたいと思います。

初日・2日目と無傷の5連勝で迎えた3日目はどうだったのでしょうか?
この日も3試合ありました。
1試合目はFCノーティーズさんと、2試合目はFCフェルサ武雄さんと、
3試合目は大坪少年SCさんと対戦。
残念ながら、この日は3連敗。

学童オリンピック地区予選、今のところ、5勝3敗。
暫定の順位はまだ3位。
最終日の結果次第では、県大会への切符も望みが残っています。
気持ちを切り替えて、最終日に期待を込めたいと思います。
昨日の夕方、車で通りがかりに見た光景。
ある地区のグラウンドでカーニバルJr.の子が数人集まって、練習(?)してました!

ある地区のグラウンドでカーニバルJr.の子が数人集まって、練習(?)してました!

Posted by NCJサポーター at 13:14│Comments(5)
│試合レポート
この記事へのコメント
いや~5連勝の後の3連敗は残念だったな~。
でも本当に子供達は良くやってくれました。それに「悔しい」思いを経験できた事は次のステップにつながるでしょうしポジティブに考えよう!
子供達にはよく「サッカーは負けても0-2まで。それ以上とられるようじゃ圧倒的に力の差が有り、その相手と何回やってもかなわない。そんな相手を作りたくなかったらふんばって失点を2点以内に抑えろ!」といいます。
子供達は、強いチームと試合して先制されると、気持ちが弱くなり失点を重ねることがよくあるのですが、ここまで5連勝の自信もあったのでしょう、まさに最後まで「ふんばった」という感じでした。
実は失点したシーンの中には単純にクリアをしておけば防げたものもありました。
自分もつい「ゴール前で持ちすぎたらダメだろう!」と言ってしまいましたが、冷静になって考えたら、日頃から「簡単に逃げるな」という指導をしていたので子供達は必至に「繋ごう」としたのでしょう。
思わず「クリアしとけ!」みたいな指示をしてしまった事を後悔しつつ、教えを守ろうとした子供達に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
ジュニアの年代はこれで良いという信念で指導していますので、保護者の皆さんにもご理解いただきたいと思います。
今回の敗戦を糧に次回も頑張ります。次は3連勝だ!
でも本当に子供達は良くやってくれました。それに「悔しい」思いを経験できた事は次のステップにつながるでしょうしポジティブに考えよう!
子供達にはよく「サッカーは負けても0-2まで。それ以上とられるようじゃ圧倒的に力の差が有り、その相手と何回やってもかなわない。そんな相手を作りたくなかったらふんばって失点を2点以内に抑えろ!」といいます。
子供達は、強いチームと試合して先制されると、気持ちが弱くなり失点を重ねることがよくあるのですが、ここまで5連勝の自信もあったのでしょう、まさに最後まで「ふんばった」という感じでした。
実は失点したシーンの中には単純にクリアをしておけば防げたものもありました。
自分もつい「ゴール前で持ちすぎたらダメだろう!」と言ってしまいましたが、冷静になって考えたら、日頃から「簡単に逃げるな」という指導をしていたので子供達は必至に「繋ごう」としたのでしょう。
思わず「クリアしとけ!」みたいな指示をしてしまった事を後悔しつつ、教えを守ろうとした子供達に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
ジュニアの年代はこれで良いという信念で指導していますので、保護者の皆さんにもご理解いただきたいと思います。
今回の敗戦を糧に次回も頑張ります。次は3連勝だ!
Posted by K監督 at 2009年10月14日 10:09
お疲れさまでした。大町は、クリアーを完全に封印してから今年で4年目になります。自身、小学生の年代はこれで良いという頑固なまでの信念を持っています。一言で「繋げ」と言ってもすぐに出来るような簡単で単純なものではないと思っています。
繋ぐために必要な要素は沢山あります。それを一歩一歩完成に近づけるためには数年の歳月が必要と思っています。うちはまだまだ不足ですので、勝敗は特に関係せずに内容に重点を置いて指導しています。西有田さんも同じ考えで指導されていること、大変心強く嬉しく思っています。お互いに頑張って行きましょう。
繋ぐために必要な要素は沢山あります。それを一歩一歩完成に近づけるためには数年の歳月が必要と思っています。うちはまだまだ不足ですので、勝敗は特に関係せずに内容に重点を置いて指導しています。西有田さんも同じ考えで指導されていること、大変心強く嬉しく思っています。お互いに頑張って行きましょう。
Posted by 大町 志波 at 2009年10月14日 15:46
大町 志波様
コメントありがとうございます。
他チームの監督さんよりコメントいただき嬉しく思っています。
大町さんも“繋ぐ”という意識付けで指導されているんですね。
今後ともよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
他チームの監督さんよりコメントいただき嬉しく思っています。
大町さんも“繋ぐ”という意識付けで指導されているんですね。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by NCJサポーター
at 2009年10月19日 07:46

こんにちは。初コメントです。
わが家の子供達は、みんなK監督にお世話になりっぱなしです。
でも、おかげさまで みんなでサッカーを通じて、楽しみも増えました。
今は、何と言っても 土曜日の学童オリンピック最終戦!!
親子で気合充分です。A彦がインフルエンザをもらわないように
親はピリピリしていますが、本人は至って元気・・・
体調万全で力を出し切って欲しいです。
保護者のみなさん、一丸となって応援しましょう。
子供たちは 本当に頑張っています。その姿を見てあげてくださいね。
K監督 保護者会長Uさん、 いつも本当にありがとうございます。
今後共 よろしくお願い致します。
わが家の子供達は、みんなK監督にお世話になりっぱなしです。
でも、おかげさまで みんなでサッカーを通じて、楽しみも増えました。
今は、何と言っても 土曜日の学童オリンピック最終戦!!
親子で気合充分です。A彦がインフルエンザをもらわないように
親はピリピリしていますが、本人は至って元気・・・
体調万全で力を出し切って欲しいです。
保護者のみなさん、一丸となって応援しましょう。
子供たちは 本当に頑張っています。その姿を見てあげてくださいね。
K監督 保護者会長Uさん、 いつも本当にありがとうございます。
今後共 よろしくお願い致します。
Posted by T崎ブラザーズ母 at 2009年10月21日 08:55
T崎ブラザーズ母さま
初コメントありがとうございます!
(ママサポーターさんから初めてコメントいただきました!)
いよいよ明日が地区予選最終日です。
T崎ブラザーズ母さんがおっしゃる通り、体調万全で臨んで欲しいものです。
残念ながら、明日は都合で会場に応援に行くことができません。
(U会長、結果だけでいいのでブログに記事アップしてもらえますか?)
健闘を祈ります。
初コメントありがとうございます!
(ママサポーターさんから初めてコメントいただきました!)
いよいよ明日が地区予選最終日です。
T崎ブラザーズ母さんがおっしゃる通り、体調万全で臨んで欲しいものです。
残念ながら、明日は都合で会場に応援に行くことができません。
(U会長、結果だけでいいのでブログに記事アップしてもらえますか?)
健闘を祈ります。
Posted by つばチチ at 2009年10月23日 17:20