2009年09月21日
力(リキ)チャレンジカップwithマクドナルド大会
江北小学校グラウンドでリキチャレンジカップwithマクドナルド大会が行われました。
8人制の大会です。
カーニバルjr.からは、4年生3人と3年生4人が参加し、今回はフランツァ山内さんと合同チームで挑みました。
パート別に予選リーグが2試合行われ、1試合目はあぐりさん、2試合目を武雄のノーティーズさんと対戦。
前後半を分け、フランツァ山内さん中心のチームと山内さんから一人助っ人をお借りしてカーニバルjr.の子達主体のチームで出場。
結果は2敗。
午後から、パート内の5・6位決定戦をFC伊万里ファイターズさんと対戦。
前半を0-1で折り返すも後半カーニバルjr.のY平が相手からボールを奪うと自らドリブルでディフェンスラインを突破し、そのままドリブルシュート!
結局、1-1で試合終了。 大会規定によりPK戦へもつれます。
両チームとも3人目までゴールを決め、4人目はお互いゴールならず。
5人目、カーニバルjr.のキーパーがセーブし、キッカーのTヨシが落ち着いて決め、試合終了。

閉会式で各チームからの優秀選手が選ばれました。
我がカーニバルjr.からは、3試合目同点ゴールを決め、PKも見事決めたY平が受賞!
おめでとう! 賞品はサッカーボールをもらったようでした。
大会関係者の皆様、お世話になりました。
またフランツァ山内さんありがとうございました。
早朝から夕方までカーニバルjr.のサポーターの皆さんお疲れさまでした。
最後に今日の大会で気付いたこと・・・。
今日のような大会や練習試合ではたくさんのチーム(選手)が集まります。
自分の持ち物(ボールやソックスなど)にはきちんと名前を書いておきましょう。
最初は書いていても消えている場合があります。確認をお願いします。
さぁ明日からは練習試合と合宿です。
テーマは ~チーム強化と子ども達、保護者の親睦をはかる~ です。
雨が心配ですが、有意義な機会になることを祈ります。
Posted by NCJサポーター at 22:28│Comments(1)
│試合レポート
この記事へのコメント
リキチャレンジ…
先ずは集合時間に遅れてすみませんでした(汗)。実は開会式の時間と出発の時間を間違えていて大慌てしました。ちなみにT崎さんの奥様からは「いつもの事だから、気にしない!気にしない!」って…オレのダメっぷりにはもう慣れっこのご様子でした。面目ない・・・
試合はウチの子達の活躍が目立っていましたね!A彦は相変わらずの仕切りっぷりだし、GKつばチャンのファインセーブ、Y平のイノシシのようなアタックなど…楽しませてもらいました。
試合も楽しめてよかったけどベンチ周りでの山内の子達とのやり取りに感心しました。…山内の子達に対してすごく優しく気使って、サポートしてくれていました。山内の子達がやられてベンチに戻って来たときも「ドンマイ!」や「俺達が何とかしてしてやるから大丈夫だよ!」というような声掛けをしていました。
最後にPKで勝利したときもいっしょになって喜んでたし…こりゃ良い経験させてもらってありがとう!たまには合同チームも良いなあと思いましたね。
最後に山内の監督さんから、「西有田の子はしっかりしてますね~」とお褒めの言葉がありました。
…確かに山内の子供達は、未だ甘えが残っている印象がありました。監督さんも悩んでいる様子だったので、「ウチは練習や試合の時は、監督がみんなの親のつもりで、なるべく保護者さんから切り離して、自分の事は全て自分でやらせますよ。そこら辺から取り組んでみられてはどうですか?」ってイッチョまえにアドバイスしてみました。山内の成長に期待しています!
このことはもちろん、家庭での教育がしっかりしているからです。そこにサッカーを通じて、指導者が家庭と一緒になって子供達を育て、しっかりした人間になってくれれば冥利に尽きます。今後ともどうぞ宜しくお願いします!
先ずは集合時間に遅れてすみませんでした(汗)。実は開会式の時間と出発の時間を間違えていて大慌てしました。ちなみにT崎さんの奥様からは「いつもの事だから、気にしない!気にしない!」って…オレのダメっぷりにはもう慣れっこのご様子でした。面目ない・・・
試合はウチの子達の活躍が目立っていましたね!A彦は相変わらずの仕切りっぷりだし、GKつばチャンのファインセーブ、Y平のイノシシのようなアタックなど…楽しませてもらいました。
試合も楽しめてよかったけどベンチ周りでの山内の子達とのやり取りに感心しました。…山内の子達に対してすごく優しく気使って、サポートしてくれていました。山内の子達がやられてベンチに戻って来たときも「ドンマイ!」や「俺達が何とかしてしてやるから大丈夫だよ!」というような声掛けをしていました。
最後にPKで勝利したときもいっしょになって喜んでたし…こりゃ良い経験させてもらってありがとう!たまには合同チームも良いなあと思いましたね。
最後に山内の監督さんから、「西有田の子はしっかりしてますね~」とお褒めの言葉がありました。
…確かに山内の子供達は、未だ甘えが残っている印象がありました。監督さんも悩んでいる様子だったので、「ウチは練習や試合の時は、監督がみんなの親のつもりで、なるべく保護者さんから切り離して、自分の事は全て自分でやらせますよ。そこら辺から取り組んでみられてはどうですか?」ってイッチョまえにアドバイスしてみました。山内の成長に期待しています!
このことはもちろん、家庭での教育がしっかりしているからです。そこにサッカーを通じて、指導者が家庭と一緒になって子供達を育て、しっかりした人間になってくれれば冥利に尽きます。今後ともどうぞ宜しくお願いします!
Posted by K監督 at 2009年09月24日 12:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |