2009年06月29日

大串サッカーフェスティバル2009  ~2日目~

昨日、28日はカーニバルJr.は・・・、
U-12は、江北小で行われた佐賀県8人制サッカー大会の地区予選へ。
U-11は、27日に引き続き、大串サッカーフェスティバルに出場、
U-9は、28日だけ大串サッカーフェスティバルへ出場。

3チームとも全て8人制の試合で、交代要員がほとんどいないギリギリの人数で挑みます。

大串サッカーフェスティバルの2日目だけ帯同したので、その模様だけレポートします。
西彼多目的グラウンドと西彼中央グラウンドで大会が行われました。

U-11は、前日の予選リーグは1勝1敗で、昨日は予選の2位トーナメントに出場。

まず1回戦は快勝し、2回戦へ進みます。
大串サッカーフェスティバル2009  ~2日目~
2回戦に勝てば、2位トーナメントの決勝へ進めます。
しかし、どちらも点が入らず、0-0でPK戦へ。
公式戦で初GKをしたKイチ君の好セーブもあったのですが、惜しくも決勝進出は逃しました。
 大串サッカーフェスティバル2009  ~2日目~ 大串サッカーフェスティバル2009  ~2日目~ 大串サッカーフェスティバル2009  ~2日目~
(GKのKイチ君以上に、Kイチ君のママサポーターのほうが緊張してましたね・・・)
大串サッカーフェスティバル2009  ~2日目~ ←見事なフォームでGOALもGETしたKゴ君。

大串サッカーフェスティバル2009  ~2日目~
3位決定戦へ出場をかけた試合も残念な結果で、U-11の試合は終了。

U-9は、初めて試合にデビューする子たちが何人かいました。
大串サッカーフェスティバル2009  ~2日目~
(↑試合の後に記念撮影を撮ってもらってたので、T君はお疲れ気味・・・。)

2試合をして1勝1敗。
大串サッカーフェスティバル2009  ~2日目~ 

大串サッカーフェスティバル2009  ~2日目~ 大串サッカーフェスティバル2009  ~2日目~ 大串サッカーフェスティバル2009  ~2日目~
U-9はどのチームもサッカーを始めたばかりの子が多く、お団子サッカーとなっていました。
うちの初めて試合に出て子もボールが来たら蹴るだけという感じでしたが、試合を楽しんでいたと思います。
2試合目は一方的に試合をすすめて5-0で勝ったので、試合後はどの子も満面の笑顔でした。





閉会式
大串サッカーフェスティバル2009  ~2日目~
大串サッカーフェスティバル2009  ~2日目~
各チームから1名選ばれる優秀選手賞として、カーニバルJr.からは・・・
K人君が受賞。(おめでとう!)
体を張ったディフェンスで相手のチャンスをことごとく潰していたのが印象的でした。
大串サッカーフェスティバル2009  ~2日目~

来年こそはチームで賞状とトロフィーをもらえるよう1年間がんばりましょう。

雨が心配されましたが、大したことなく2日間の大会が終了しました。
主催、協賛、大会関係者の皆様、お世話になりました。
カーニバルJr.サポーターの皆さん、連日お疲れ様でした。
U-12は1勝2敗(?)と聞きました。
今週の土曜日は、8人制の地区予選の3日目があります。
選手もサポーターも暑さに負けず、頑張っていきましょう!




同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 12:30│Comments(1)試合レポート
この記事へのコメント
大串サッカーFは2日間保護者の皆さんのご協力で全試合無事消化できて良かったです。
なんと言っても全員十分に試合経験が出来たことが良かったです。普通なら3つのカテゴリー(U-12含む)もエントリーするとなると「大変だからヤメとこう」とかいう話になりがちと思いますが、今年の保護者さんのバイタリティーはやっぱりスゴイ!感謝!感謝!です。
また、子供達の「オレがやらなきゃ試合が出来ない!」という思いにも助けられたと思います。
良い悪いは別にして・・・地区の田植えと重なっている子もサッカーの試合に来てくれたのは助かったし、嬉しかった。(K太郎君ありがとう)
K太郎のお母さんは「田植えも休むワケにはいかないよ・・」みたいに言われていたようですが、本人が「サッカーに行く!」と言ったのでしょう。
今後も自分の意志をしっかりもって、親さんや、他の大人にもちゃんと正面を向いてモノが言える、しっかりした子供になってください!

U-12の報告・・・
日曜日の相手は山内Jr・伊万里F・有田Jrでした。
今回のテーマは、「どんなチームが相手でも怯まず戦う!」でした。 前回ノーティーズに完敗した試合を見ての反省から決めました。
相手が格上だとビビッて消極的なプレーしか出来ていませんでしたので、「スポーツで一番大切な精神力だ!」という話をして選手を送り出しました。(子供達に“選手力”を計る公式を教えましたのでテストしてみてください)

結果は山内に勝利!この試合を見ていた他チームの監督さん達から「西有田はよく繋ぐ、いいサッカーやってますね~」と誉めていただきました。

二試合目今日のメインイベント!VS伊万里F。前回の練習試合で大差で敗れていましたのでまさに今回のテーマが試される試合です。
結果は0‐2で敗れましたが、1対1の勝負、ゴール前での体を張ったプレーなど前回とは比べモンにならないくらい頑張っていました。特にGKのY弥はセーブ、指示の声などがすばらしく、100て~ん!

3試合目の有田戦は完全にこっちのペースで、ボールもほとんど支配していましたがまさかのPKで先制され、その後もシュートは打つもゴールならず・・逆に終了間際に一瞬のスキを突かれて失点!0‐2でした。
サッカーは何が起こるかワカらな~い!

ただ今回は、全試合、一度も相手に守備を破られておらず、得点はPKとロングシュートのみでしたのでチームとしての状態は上がってきています。
今後も彼らの成長に期待しましょう!

最後に土曜日は朝から体調を崩し、発熱との戦いでした。会長と山口さんにはお世話かけっぱなしですいませんでした。土曜の夜に39度の熱が出て、苦しみましたが日曜にはスッキリと回復しました!
いったい何の熱だったのか?体の節々が痛かったけど、まさか「新型?」
Posted by K監督 at 2009年06月30日 13:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。